スポーツクラブ経営者は売上よりも「粗利」を見よ

スポーツコンサルタント

 

宮城です。

 

僕と付き合いが長い人であれば、ビジネスで重要視する数字は「売上」ではなく利益だという事は耳にたこができるほど聞かされてるだろう。

 

ちなみに、ここで言う利益とは「粗利」の事で、会計用語で言うところの「売上総利益」の事だ。※売上総利益とは、単純に事業で稼いだ金額の事だと思えば良いと思います。

 

では、どうして「売上高」や「年商」じゃなくて「粗利額」なのか?

 

さらに言えば、、、僕が指標にしている数字では「一人あたり粗利額」という指標を採用しているのだけど、その理由を元に今回はあなたにもシェアしたいと思う。

 

なぜ、粗利が重要なのか?

例えば、、、もしもあなたの年商が1億円あっても、原価が9900万円かかってるなら、1年間では…。

100万円しか粗利が残らないはずだよね?

 

しかし、年商が例え1000万円であっても原価が100万円なら…。粗利は900万円は残る計算になる。

 

さて、こうして考えた場合に、事業としてはどちらの方がいいですか?という事だ。

 

加えてもうひとつだけ。

例えば、粗利が900万円の事業を…。

1人でやっている場合と2人でやっている場合と3人でやっている場合、事業としてはどれがいいのだろうか?少し計算してみると…。

 

1人なら(一人当たり)900万円
2人なら(一人当たり)450万円
3人なら(一人当たり)300万円。

 

という計算になるわけで、人数が増えるたびに粗利も減っていくということになり得るので、「人数」も重要になってくるのがわかるよね?

 

そんなわけなので、僕が重要視しているのが「一人あたりの粗利はいくらか?」なのである。

 

あと、経験上、実際に存在しているのだが「俺の会社の売上げ年商1億」と豪語する割には、全くお金がないという会社。本当に多い。

 

要するに会社の売上げはあっても、お金が残っている会社ではないといわけだ。

 

ちなみに、ちゃんとビジネスやってる人(知ってる)であれば、「年商」の数字でいちいち驚きはしない。※むしろ、社員やスタッフ数に応じて「逆に大丈夫?」と心配になることはありますが…。

 

起業家の夢を叶える為には、売上が上がるだけでは無理で、『利益』が残るからこそ、その『利益』でやりたい事ができるんです。

↑ぜひ、覚えておいてください。

 

粗利の簡単な算出方法

いかに、簡単な粗利の算出方法をシェアしたおきます。詳しくは、会計士さんや税理士さんに相談しながら自社の粗利を出して欲しいかなと思います。

 

【粗利の基本的な算出方法】

売上高 – 売上原価 ÷ スタッフ数

売上高から売上原価を引いたものが売上総利益(粗利額)になります。

 

【売上原価に何が含まれるか?】

新しい言葉、出てきたのだけど、売上原価とは商品を仕入れたり製造したりするときにかかる費用、商品が売れたらかかる経費のこと。

 

自分やスタッフの給料、オフィスの家賃、商品じゃない備品の購入など、商品が売れなくてもかかる経費はここでは売上原価には入れません。

 

そういう意味では、商品が売れてかかる経費は売上原価に入れても大丈夫です。

 

スポーツ教室であれば、今回のコロナにおいて「自粛で教室が開催されなかった」のにも関わらず、スタッフにお金を支払ったのなら原価ではありません。

 

逆に、教室が開催されて初めて報酬が発生されたのなら、売上原価に入れてOKです!(ビジネスによると思いますが、外注費が多いのかな?)

 

そんなわけなので、コンサル型の事業をしている方は売上原価はほぼないかもしれません。だって、一人でやてるケースが多いので。(※僕がとりあえず、コンサル型ビジネスもやっておこうというのはそういう事です)

 

スポーツビジネスって粗利が残りづらい?からこそ…。

さて、こうやって考えると残念ですが…。

スポーツビジネスという「人を介すサービス業」のほとんどが粗利が残らない形態のビジネスモデルである。

という事を、まず理解しないといけない。

 

そして、それを踏まえて「どういう経営スタイルをするか?」という事を考えないといけない。

 

誤解の無いように伝えておくのだけど、人生は「お金が全て」とは思わない。でも、お金は必要ないという事でもないし、それを無視すると経営は成り立たないからね。

 

ただ、今回の記事を通じて、「人を介すサービス業は基本的には粗利が残りづらいので、売り方や商品設計に対して工夫が必要であること」を伝えたいわけだ。

 

さて、それを踏まえた上で…あなたに1つアイディアを。

 

最近、聞いた言葉で、、、、

「本業でブランディングして、副業でマネタイズする」

そんな言葉を目にしたのだけど、僕自身、これには凄く共感しているところ。

 

例えば、これは僕のスポーツ起業家としての黄金律なのだけど、僕のサンビスカスを通じて行う「社会課題」への取り組み活動から、

 

株式会社サンビリーフで行うような、経営コンサル業、マーケティング業務、ビジネスプロデュース業の中でマネタイズされて粗利を残し…。(名前似ててごめんね)その会社に残った粗利を活かして資産を購入する。

 

という流れが、ここ数年、自分個人の「ビジネスモデル」として円滑に動いているのを実感している。

 

そして、そうした理由から、自分の夢も、大切な存在も、そして収入も大切にできる「スポーツ起業家®️」という生き方が実現出来ているのかなとも感じている。

 

例え、お金がどんなにあっても一人ではつまらないものだ。

でも、どんなに人に囲まれてもお金がで苦労するのなら毎日がシンドイのも事実。

 

そんなわけなので、両方を得るために必要なのは…。

  1. ビジネスでキャッシュを稼ぐ
  2. 稼いだキャッシュでお金を産む
  3. 資産を増やすセミリタイアする(←ここスポーツ起業家)

この3つの流れを自分のライフスタイルの中で形成することを意識することなのだ。

 

なぜ、僕が「粗利の高いビジネスモデルを作りなさい」と口うるさく言うのか…?

 

それは、1番の項目「ビジネスでキャッシュを稼ぐ」というステージを達成するためにも、会社にお金が残るような体制にする必要があるから。(個人なら自分自身に)

 

会社にお金が残らないと、いつまでも次のステージに到達できませんから、一生、労働しないといけません。

 

もちろん、僕らは好きな事を仕事にしているはずですから、「労働」に対する意識もポジティブだろうし、僕もずっとスポーツに関わる仕事をやっていきたいと願っている人物でもある。

 

でも、これっていつまで続けられるのか?
そこから目を背けるのも違うわけだ。

 

加えて、あなたは良かったとしても、顧客にとって「もういらない」という時期が必ず来るんだという未来だってあるかも知れない。

 

だからこそ、そうした事を踏まえた上でも…「今日の仕事に全力で励む」必要があるわけだ。

 

「スポーツで稼げ!」は、僕にとっては最初のステージでしかないと思う。

 

むしろ、稼いだ後にどうするのかという事まで考えて、今をもっと走る必要があるというわけなのだ。

 

「身体が動くうちに、好きなだけたくさん働け!」

 

その言葉の意味は、僕にとってはとても深いものなのだという事を、このグループの中では共有しておくね?

 

そして、あなたがそうしたビジネスライフを有意義に過ごせるためにも、僕は引き続き全力でサポート出来たらなと思うわけです。

 

それでは、お互い頑張ろう!

 

 

PS 実績なし、知名度なしでも、あなたの持つスポーツで年間1000万円を稼ぐ方法はこちらから。

スポーツで関係性ビジネスを作るのであれば、以下の無料コンテンツを学んで欲しいなと思います。

→ スポーツビジネスで関係ビジネスを作るための方法