From:宮城哲郎
あけましておめでとうございます♩2021年が始まりました。
いやぁ、2020年は本当に大変な一年だったよね?
もう、マジか!ってぐらい。笑
実は、2020年の1月時点で、僕の目標が「全国講演会ツアー」を中心に駆け回る。というのが目標だったんだけど、いやはやコロナの到来で8割以上の講演会が中止になってしまった。(残念)
こればっかりは僕だけでなく、みんなが苦しい1年を過ごしていることは間違い無いので、すぐに切り替えて色々と軌道修正をしながら何とか1年が経ったって感じ。
具体的に何をやったか、、、ということなんだけど。それは…。
- オンライン事業を増やした事
- 社会課題により力を入れた事
この2つに大きなリソースをつぎ込んだ一年になったのかなと思う。
ま、オンラインに関しては、僕が今更いうことは何も無いのだけど、社会課題により力を入れるという事に関しては、予定よりも二年ほど早く、その方向に舵を切ったという観点から考えると自分でも大きな決断をしたと思っている。
これまではスポーツサービスといえば「エンタメ的な要素」が付加価値として強く打ち出されていていたのだけど、僕らは、このスポーツが持つ効果を活用して「社会課題」に当てるという事業づくりを行う事をしたというわけだ。
経済的にスポーツをすることすらも困難な人達に対しての「場」を作ること、なかなか家から出るのが難しい状況にある人達に対して、スポーツという手段を用いてきっかけを作ること、運動格差の解消、etc
ま、色々と準備してきたんだけど、昨年はこうした物に対する準備や体制づくりが出来た一年という意味では、今までとは次元の違う年になったと思う。
正直、難しい挑戦もあるし、失敗することも多いのだろうけど、それでもスタッフのみんなとならやり遂げることが出来ると信じている。
以下、2020年に形にした事
あと、2020年で形にした事を以下でいくつかシェアするので、それも合わせてチェックされてください。
きっと、2021年のあなたのビジネスのネタになるものもあると思うよー?
1:アニメーションを作りました
まず、アニメーションを作ったことが大きいかな?
サンビスカス沖縄というスポーツクラブのマスコットキャラで「サステナブル」について考えてもらうコンテンツを作ったのだけど、2021年にはこのアニメーションを絵本にして、地元の幼稚園、保育園を中心に贈呈したいなーと思っている。
うちのクラブでは保育園、幼稚園に対して運動あそびの指導サポートをやっているんだけど、子供達にもうちのキャラクターが人気があってね…
うちの息子は、このアニメーションを見る度に涙するよ。笑
ショートアニメなので、ぜひ、ご覧になってほしいと思います。
2:SDGsの研修やってます
うちの会社では「SDGs」を学び、それを実際のアクションプランにまで落とし込むまでの研修会や勉強会を開催している。
『SDGsとは何か?』のような教科書に書いてある事を学ぶだけ、、、ではなく、実際に自分の活動(ビジネス)にどう落とし込んでやるのかという事だね?
元々は中小企業向けの企業戦略として開催してたんだけど、ひょんなことから修学旅行の「SDGs研修」として活用されるようにもなったから面白い。
今年に関しては、コロナもあって修学旅行自体の開催が激減したんだけど、僕ならではと言うか、元々リモートワークが得意なので、ZOOMなどのようなものを活用してリモート研修と言う形で柔軟に対応している。
最大で320名規模まで研修したので、若い世代にとっては面白かったんじゃないかな?と勝手に思っている。
3:こっそりチャンネル作ってます。
上記に関連して、SDGs、、、というよりもCSR(企業の社会的責任)という分野とスポーツを関連させた形でコンテンツ化したチャンネルも開設したのでシェアしておくね?
正直、このスポビジ大学をご覧になっているあなたには「興味がない分野」かも知れない。
でも、今後、スポーツビジネスを営む中で、必ず『CSR』というキーワードは外せなくなるので、今のうちにチャンネル登録をして情報を入手してほしいと個人的には思っている。
いつの時代も、少数派こそが先を行くわけで、まだ誰も意識してないからこその先行投資だと思うよ!?
4:アマゾンで電子書籍売りました
僕の電子書籍を昨年からAmazonで独占販売することになりました。
今後は、3ヶ月に一度ぐらいのペースで新刊を出せたらと思ってるのだけど、今後は「文字版テキスト」は電子書籍などのような物にまとめて発信することが中心になると思う。
僕自身、限られた時間の中で「どれだけ多くの人に貢献するか?」という事をテーマに考えた結果、この形に落ち着いているというわけだね。
値段の割には、ボリュームのある電子書籍なので、是非ご購入ください。
5:スポーツコンサルタント育成頑張ってます。
あなたも知っての通り、スポーツコンサルタントの育成は引き続き頑張っているところです。
早速、1月12日から第6期のスポーツコンサルタント養成講座が始まるのだけど、その前段階の更に前段階の学びの場として、スポーツコンサルタントをテーマとしたメルマガも配信しているので、興味がある方は、ぜひ、以下よりご登録されてほしいと思う。
6:ラジオはじめました
音声で情報を発信する事って大事だと感じたのは、実は昨年のこと。
文字だけだと伝わらない微妙なニュアンスもそうなんだけど、もっと僕個人の事を話す場所があっても良いのではないかと考えて先月から放送を開始。
平日の10時をめどに配信しているのだけど、ありがたいことに少しずつリスナーが増えて楽しく放送をさせてもらっている。
ビジネスのネタだけが欲しい人は、引き続きスポビジ大学のブログやメルマガを購読してくれたら良いと思うのだけど、僕個人のその時々の心境や考えみたいなものに触れたいという感じで「宮城哲郎」に興味がある人は、ぜひ、アプリ(スタンドFM)を取ってフォローされてください。
ちなみにアプリを取らなくても聴けますが…。笑
7:弟子たちが大活躍
今まで育てたたくさんのスポーツコンサルタントの皆さんが、今、熱いです。笑
セミナーやったり、メルマガを配信したり、コラボしたりと、2020年もスポビジ大学から依頼をする形で数多くのセミナーや勉強会を開催したのだが、引き続き継続するので、ぜひ楽しみにされて欲しいと思う!
(直近のコラボ開催は2月末)
とまあ、こんな感じのものがあって、、、、
・初のZOOMトークショーの開催
・スポビジサミットの開催(2021年3月)
・電子書籍の二作目
・テレビ出演
・スポーツプレナークラブの最後の募集
・etc
など、色々と話題もあるので、その時々でお知らせしたいと思う。
2021年も大量行動
さて、こうして書いてみると2020年って本当に色々と苦しい時期が続いた中で、ちゃんと形にしたことも多いなという意味では自分で自分を褒めたいと思う。
(※ちなみにこれはご褒美なのか、サンビスカスが生涯スポーツクラブの分野で、文部科学大臣表彰を頂いた。まだ賞状は手元にないけど。)
とはいえ、僕は全然満足はしていない。つまり、2020年以上に行動の質を高めた上で、大量に動いて行けたら良いなと思っている。
僕らのような小さなビジネスは、情報の荒波の中でいかに「欲している人に出会えるか」が重要だからね?
取り急ぎ、直近はメルマガのリニューアルと、法人向けの営業スキームをいよいよ本格実践して行きたいと思う。
今年1年を振り返った時に、自分で自分を褒められるような行動をしておかなくちゃね?
それでは、2021年も一緒に頑張っていきましょう!