この2つから強みを見つける方法

スポーツマーケティング

from 宮城哲郎

GWも終わり、週明け最初の仕事は、
事業パートナーとのミーティングで始まりました。

僕自身は、誰か人を雇用するよりも、
その事業で必要なリソースに関しては、
得意な人にお任せしたほうが好きなタイプです。

よって、よほどの人材では無い限り、
基本的に部分での事業をお願いする方が、

結果的にストレスもありませんし、
なにより責任が双方にバランスよく
求められるので楽です。

そんな中で、
定期的にパートナーと呼ばれる人とミーティングをする理由は、

こちらの今後の方向性に対して、
「一緒にやるか?それともやらないか」

というような意思疎通の確認もありますので、
大事な時間です。

実際に、このような確認をしないと、
依存関係になりますし、

お願いした事業の納期が間に合わないとか、
こちらの思っている物と違う内容になっている・・・

などのような事がたびたび起こりますので、
そういうのを未然に防ぐ意味でも重要視しています。

そんな中でのやり取りの中で、
「強みってなんでしょうか?」

そういうような話しから、
気付いた事がありましたので。

これをあなたにもシェアしたいと思います。。。

強みとは2種類ある

色々な専門家が「強み」に関して、語っているとは思いますが、
僕の中で「強み」というものは2種類あると考えています。

それは・・・

・他がやりたくても出来ない

・他が、やりたがらない事が出来る

この2つです。

前者の場合は、「能力の高さや条件の良さ」というものが必要で。

後者の場合は、「マーケティング的な要素と、アイディア的な要素」が必要です。

この様に分けた場合、多くの人達は
前者の「能力の高さや条件の良さ」という物を見出す作業をします。

これは、例えば・・・

他が出来ない技術力やサービス力、
立地などを探すというような行動を起こす事です。

ですが、実は、それって結構ハードルが高いのです。

他が出来ない技術力やサービスを生み出すという作業は、
一長一短ではできません。

時間もかかれば開発や研究費に対する費用もかかります。

他にも良い条件ということで「立地」も挙げられますが、
人通りの良い立地は、これまた費用もかかりますからね。

ですから、やれる人が「限られて来る」のです。

他がやりたがらない事をやればよい

その反面、後者の「他が、やりたがらない事」というのは、
きちんとマーケティングを学び、周りを調べれば誰にでも手がつけられます。

例えば、スポーツを仕事にしたいと思っている人達のネックの1つとして。
施設などを所有する『ハード面』が挙げられます。

そして、民間のフィットネスクラブなどは、
この様な施設面をウリにして会員数を増やそうとしています。

ですが、逆にそういう施設を持たずとも、
こちらから「出向くスタイル」のやり方で戦えば勝機が見えます。

わざわざ、出向くスタイルですから、
個別に近い対応になりますゆえに価格も自動的に高くできますし。

何よりも、これを大手が真似ようとした際には、
ただでさえ施設面での維持費がかかるのに加え。

この様な派遣型にも力を入れてしまったらどうなんでしょうか?

『施設の外で完結出来るビジネスを自分達でやった場合、優れた施設に人を集める事が強みという自らの武器を否定することになりますし、自分で自分の首を絞める様な状況に追い込むのです。』

そう考えると、たとえ外で完結する訪問型が「良い」と思っていたとしても、
そこにはなかなか手が出せないのです。

もちろん、お客さんのニーズにも色々とありますので、
どちらが良くて、どちらが悪いうといのは一概には言えませんが。

この様に、
競合が「やりたくてもできないこと」

これに注目して、自分の強みを活かすという方法は、
長く、しかも安定したモデルを作るのには絶対に考えないといけない事なのです。

強みとは、競合がやりたくてもできない、
まやは、あえてやりたくないことを「持っていること」とも言えますから。

ある種、オンリーワンにもなり得るという発想なのです。

ぜひ、意識してみてはいかがですか?

 

宮城哲郎

 

追伸:スポビジ大学のメルマガがリニューアル!!

新しいスポーツマーケティングの実践方法が学べます!まだスポビジ大学のメルマガに登録していない人は、下記のボタンより、無料メルマガにご登録下さい^^