From 戸川俊輔
こんにちは。戸川です。今回もスポーツトレーナーとしてビジネスをしているあなたにお届けしたいと思います。
今回の内容はズバリ!
「顧客様の声の頂き方」です。
今回の僕が準備した話。
正直・・・顧客に選ばれるトレーナーの「ネタバレかも」しれませんね?
これ、僕の必殺技ですから(苦笑)
「なんだ、そんな事か・・・面白くない。」
ともし思われたなら、ここから先は読んでも無駄になると思います。
何故なら、顧客様の声の頂き方がわかっているのであれば、あなたの貴重な時間を割いてしまいますからね。(※あなたが「わかったふり」ではないことを祈りますが)
ひょっとしたら、この話をきいて「そんなの、ありかよ?」と思われるかもしれません。
もし、あなたが心底顧客に選ばれたいと思っている、またトレーナー側が顧客を選びたいと思うのであれば、是非読み進めてみて下さい。
今からお話する内容は、僕の鉄板手法であり、僕はこの方法で顧客に選ばれていると思うほどだからです。
さて、前置きはこのくらいにして、準備はよろしいでしょうか?
それでは、いきます!

未来の顧客が舞い込む有益な声の頂き方
あなたも恐らく実践しているであろう、顧客からのアンケート記入。
ざっくりとした満足度を聞く事だけに意識を向けていませんか?
正直、過去の僕もそういったアンケートの貰い方をしていました。
例えば、満足度の数字表記5段階評価。
1かなり良い
2まあまあ良い
3普通
4少し悪い
5かなり悪い
この様なアンケートの貰い方では、お店側の利点で留まってしまいます。
何故なら、良い悪いの評価では、現状のお店側・顧客側の満足度しか分からないからです。
実際、顧客の声を集める時、まず行ってほしい事は、
「こんな顧客の理想の声を頂きたい!」
という『見本』を作成する事になります。
何故なら、トレーナーのパーソナルトレーニングやスタジオ体験会などで、あなたが伝えたかったことを顧客は100%理解しているとは限りません。
僕もそうですが、あなたも恐らく「運動、健康、スポーツという価値をしっかり届けたい!」という想いで活動しているはずです。
そんな価値ある活動をしている事を、ピンポイントに書いて頂けないと、折角労力をかけて顧客の声を獲得したとしても、未来の顧客を呼び込む資産にはならないからです。
では、具体的にどのような声を書いて欲しいのか?
よりリアリティーがあったほうがいいと思ったので、実際に僕がとった具体例(オンライン教室の場合)を、今回あなたにシェアしますね。

以下アンケートを貰う部分の下に表記した内容になります。
1、オンライン教室を受講してみて「一言」(必須)
【受講生の声】
オンライン楽しい!
2、【宅トレ・宅ケア】オンライン教室に参加したきっかけは何ですか?(必須)
【受講生の声】
コロナウイルスの影響で自粛を余儀なくされる中、私の自由を奪われた感じがして正直悩んでいました。折角やっていた運動習慣も自粛。
悲しさが込み上げてきた中、「戸川先生がオンラインで教室するみたいだよ?」と知人から聞き、分からないなりにも何がなんでも運動したいという想いから参加しました。
3、戸川はどんな印象でしたか?(人柄の部分)(必須)
【受講生の声】
戸川先生は、気さくで、声が掛けやすい印象でした。素直な笑いが良い印象です。
ただ、知識や知恵が豊富なので正直びっくりしてしまう部分もあるのですが、私にも分かりやすく教えてもらいオンラインでもこんなに出来るのだと思いました。
4、 同様のオンラインサービスが増えている中、戸川の主催するオンライン教室を選んだ理由は何ですか?(必須)
【受講生の声】
実際に関わった私だから分かるのですが、戸川先生の健康への意識と、運動や身体のケアを広めたいという想いが本当に強烈です。
いわば、本気な人。私は、そんな本気な人から教わりたいと思うので選ばせてもらいました。
5、ご感想や得られた事を教えてくれませんか?(必須)
【受講生の声】
身体のケアのやり方や、その時の考え方を教わりました。
身体の変化をその場で体感できた事には驚きでしかなかったです。
日頃から意識した事で、身体が軽くなり、スムーズな毎日が送れる感じがしています。
免疫の事や、生活での姿勢、身体の使い方を、良い例、悪い例を教えて下さり、私の意識もかなり変わったと思います。
6、このオンライン教室はどんな人にお勧めですか?(必須)
【受講生の声】
身体の痛みや悩み、運動をどのように行うべきか?迷われている方。
本当の健康って何だろうと思っている方。
本当に身体を変えたいと心から思っている方。
今まで、色んな治療院や、スポーツジムに行っても変わらなかった方。
以上がアンケートを貰うに際して見本(実際に頂いていた声も交えて)を作り込んだ内容になります。
正直ここまで公に出して良いのか・・・戸惑う僕も居ますが、顧客と本気で関わる為の1つの手段として僕は活用しています。
さて、ここまで、いかがでしたでしょうか?
少しイメージが出来たでしょうか?
ただ当然ですが「これで安泰!」と思わないでくださいね!笑
実はまだまだ、仕掛けていきます。
ただ一点、注意していただきたいことがあります。

その注意点とは、アンケートを体験会実施後、直ぐにお願いしない事!
ここには配慮の心が必要です。
何故なら、体験会などで顧客さんは集中して、それなりのストレスを受けています。
そんな状態の顧客さんに対して最後に「重い内容のアンケート」にお答えする気が起きるかどうかです。
正直、僕はシンドイ、面倒と思ってしまうかもしれません。
もしそれが、運動するような教室であれば尚更、汗かいて早く帰ってスッキリしたいと思いませんか?
そんな状況下でのアンケートには恐らく良い感想は頂けないのでは?という事です。
あなたの未来の顧客が、「あなたのサービス受けてみたい!」と思わないという感想に繋がりかねないのです。
あなたはそんなの嫌じゃないですか?
そういう事を踏まえて、顧客への心理状態も配慮し、アンケートの実施方法に心がける・・・いわゆる気配りを大切にしています。
では、話しを戻して、どのような仕掛けを準備したのか?
僕は、アンケートの実施は、あえて『後日』お願いして、アンケートにお答えして頂いた方にはもれなくプレゼントを用意するという事を提供しました。

アンケートをする際にも、顧客に良いオファーを掲示してあげる事で「アンケートに答えたい」という気持ちを引き出してあげる、そんな発想です。オファーは、こちら側が依頼したいことを、行動してくれるための『条件掲示』ですからね。
では、どんなオファーが良いのか・・・です。
そこは、あなたの商品に関係しているものである方が、あなたの印象(存在・価値)を顧客のイメージに強く残します。
僕の場合は、個人に動画をプレゼントします。(エクササイズでも、体操でも、上手くできている事で更にプラスできるともっと良いかも的な内容)
結構労力掛かりますが、これが顧客に選ばれる存在になる最強の秘密であったりします。その動画を作るのに、どれだけ労力がかかって、どれだけ勉強してきたか。
そんな手間暇かけたその渾身の想いを顧客に与え、届けていくわけです。無形のサービスを売る僕らにとって、動画はそれを自然と伝えることができる良いコンテンツになるんです。
今回の内容はいかがでしたでしょうか?
これはもう僕のネタバレです(笑)
ただ、こういった小さなことを徹底的にやることが、結果集客やファン化につながっているわけです。
あなたも、連絡がマメだったり、相手に配慮がある人に対して好印象を持たれるでしょう?それをビジネスでも応用するようにしましょうということです。
大まかな手順としては
- アンケートの見本を作る。
- アンケートの見本をアンケート用紙(Webページ)に記載(見える化)して提供する。
- アンケートは後日答えてもらう。
- アンケートに答えて頂いた方にはプレゼントを届ける。
行う事を文字化すると至ってシンプルです。
あなたにも簡単に出来そうじゃないでしょうか?
もしも、あなたが理想の顧客に選ばれてみたい、そして選びたいと思っているのであるならば、是非とも実践して頂けると、あなたの商品に価値を感じる顧客が勝手に集まるかもしれませんよ?
僕はあなたを応援しています!
それでは今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「スポーツで生計を立てる事は無理なのか…?」
そう思ったあなたへ…。
今すぐ、あなたが普段使っているメールアドレスを下記より入力し、そして、今すぐスポーツビジネスで生計を立てていく為に必要な知識を手に入れてください。
今なら5つの無料特典が手に入ります!
↓ ↓
なお購読を辞めるのもメールに記載しているリンクをクリックするだけで簡単に辞めることができます。