スポーツを利用したい人は増えている?!

ベンチャースポーツ

From:古田優

 

こんにちは。古田優です。

 

2020年が終わり、2021年が始まりました。

そんな1つの節目となるタイミングですが、スポーツという世界にすこしばかり変化を感じています。

 

最近、現役スポーツ選手やトレーナーさん、企業の社長さんなどから「面白いスポーツってありませんか?」と聞かれることが多くなりました。

 

今までは、たくさんのスポーツに触れて発信していると、スポーツ好きの人やイベント好きの友人・知人から「面白いスポーツないの?やってみたいんだけど」と相談されることが多かったですが、ここ最近は企業や団体・フリーで活動している方などがスポーツの情報を求めているという印象です。

 

(これは私の周りの環境が変わってきているということなのか正直定かではありませんが…。)

 

スポーツに対しての価値、特にマイナーと呼ばれているスポーツの価値が少しずつ認知されているのではないかと思っています。

 

そう感じた現状のシェアと今後どんなアピールをするのがいいのかをお話ししたいと思います。

 

 

スポーツの価値はプレイのその先にある

スポーツの魅力を理解し、ぜひ利用したいと考えている人は「やってみたい」と言ってきて体験会やイベントに来てくれる参加者(顧客)となる人が多いです。

 

先ほどもお伝えしましたが、今までの相談はスポーツをプレイする競技者(=顧客)からがほとんどでしたが、ここ最近は企業やフリー活動している方からの相談が増えています。

 

すなわちスポーツを遊ぶ目的で利用する人ではなく、事業の1つとして利用したいという人が増えているのです。

 

例えば「自身の会社の研修でスポーツを活用したいのですが何かありませんか?」とか「子どもの運動能力向上に適しているスポーツはあるのか」「主のスポーツイベントをさらに盛り上げるためのスポーツコンテンツってありますか」など、現在行っている事業やスポーツサービスにさらにプラスの効果をもたらすために利用したいという声が多いです。

 

このコロナがなければ、あるいは落ち着いたらマイナースポーツの活用したいというサッカークラブチームもあるぐらいです。

 

 

では、上記に記したような人たちに、いかにあなたのスポーツを利用してもらうのか。

 

私の今までの記事を読んでいる方ならわかるかもしれません。

 

 

それはスポーツの可視化です。

 

 

人はわからないものには不安や恐怖を抱きます。

そもそもあなたのスポーツはどんなスポーツなのか。

 

ルールや競技特性はもちろんコスト面や雰囲気も見せてあげるとよりイメージが湧きやすく、不安や恐怖から安心感へ変化します。

 

ただ、情報の出しすぎは良くないんですね。

伝えすぎがこの情報過多の時代では埋れていってしまうことも少なくはないです。

 

 

スポーツの可視化といっても、どこを可視化させるのかが重要なのです。

 

ありがちなのはルールとかスポーツそのもの“だけ”を可視化してしまうこと。

そうではなく、あなたが可視化させるべきポイントは『そのスポーツをしたらどんな未来が待っているのか(ベネフィット)』を見せてあげることです。

 

それを見せることで、利用者側が自身の事業で活かせそう=利用したいと思えるからです。

 

 

今までお伝えしていきた内容でもありますが、多くの企業や団体が求めている『今』だからこそ、スポーツ(特にマイナーと言われているスポーツ)はもっとこの可視化に力を入れるべきです。

 

さあ、あなたのスポーツはどうですか?

 

そしてスポーツを利用したい企業様たちは世の中にある面白いスポーツたちをもっと活用していってください。

 

2021年のスポーツ業界が楽しみです。

 

 

 

スポーツビジネスで「売るスキル」を習得したい?それなら。。。

今すぐ、あなたが普段使っているメールアドレスを下記より入力し、そして、今すぐスポーツビジネスで生計を立てていく為に必要な知識を手に入れてください。

今ならスポーツビジネスに役立つ5つの無料特典が手に入ります!!

↓ ↓

 

購読を辞めるのもメールに記載しているリンクをクリックするだけで簡単に辞めることができます。