From:宮城 哲郎
率直に言って、これからする話は、スポーツビジネスに携わるあなたが今後のビジネスを継続させるにあたって、どの情報よりも重要な話だという事をあなたに理解して欲しいと思います。
なぜなら、今回の話は「タイミング」の話であり、その「タイミング」というのは、頻繁に訪れるものではないからです。
もしかしたら、これを読んでいるあなたの「タイミング」とは少しズレていたり、違っているのかもしれません。時代とタイミングがズレてしまった多くの人が感じているように「自分には関係無いこと」だと、思っているのかもしれません。
でも、時代は確実にその「タイミング」が来ています。
またいつ来るかわからない最高のチャンスが来ている今だからこそ、あなたの方から「タイミング」を合わせて、この重要な話を聞いてもらいたいと思っています。
今回、世界中を襲った「新型コロナウイルス」の影響で、スポーツビジネスのような人と人を介すようなリアルのビジネスを行う業種は、大きなダメージを受けました。
きっとあなたのビジネスでも、大きな損失を受けたと思います。実際に、僕自身が経営するスポーツクラブも、数ヶ月の自粛期間は、会費収入が0(ゼロ)になりました。
起業してからというもの、売上が0になった月は1度もありません。本当にたった1度も…です。でも、それが現実に起きてしまったのです。
この話は何もスポーツ界だけではありません。
人を介す業種、移動を伴う業種は、ことごとく潰れてしまいました。家賃や人件費は、人を介したり、移動を伴う対価として得られるものだったからです。それが「活動自粛」となると、収入が0になるのは当然のことでしょう。
今回は、そんな人を介すリアルビジネスの脆さを感じた出来事でした。それはきっとあなたも同じでしょう。
しかし、その反面で、オンラインビジネスはかなり業績をあげています。
あなたもご存知だと思いますが、ゲーム業界や動画配信サービス、ECショップ、通信教育、クラウド関係ツールなど、オンラインに特化した企業、またはビジネスはコロナに関係なく業績を伸ばしています。
これまで、オンラインには苦手意識を持った層でさえ、今では自粛期間の間に、もうネット(オンライン)の利用に慣れている層のほうが圧倒的に多くなりました。今回のコロナの影響で、ついには70代でもスマホ活用率が80%を超えましたから。
(75歳の方が、QRコードを読み取ってたのを見た時は衝撃でした…)
このような、「ネットの恩恵を受けるビジネス」にとっては、今回のコロナ禍は最高の出来事だった事でしょう。それは巷にある業績数字を見ても明らかです。
そんなわけだからこそ、今オンラインビジネスをスタートさせる最高のタイミングが来ているということを、あなたも薄々感じているかも知れません。
賢いあなたなら、きっと「スポーツビジネスでもオンラインに移行すべきだ!」といち早く考えたに違いありません。
そして、さらに優秀な人であれば、それを実際に行動に移し、自粛期間中にオンライン事業に踏み切った人もいるでしょう。
その判断は決して間違っていませんし、判断としては正解だったでしょう。
なぜなら、コロナの影響で人と人が介すスポーツサービスが自粛になって、ただただぼーっとしていたらスタッフや社員に給料を払えず、生活ができなくなることを、あなたは知っていますからね。
他にも、スタッフを抱えている人であれば、融資の相談に行ったり、貯金を切り崩したり、自分の報酬をカットしたり、借り入れをして、なんとか延命措置を行いつつ、新たな事業を展開したという人もいるでしょう。
ただ、そうした決意の想いで作り上げたオンライン事業が、「うまくいったか?」というと、コロナ前に当たり前のようにやれていた事業を超えるほどのインパクトがないというのが正直なところでしょう。
なぜなら、今まで人を介してのサービスしか提供してこなかったのに、いきなりオンラインで稼ごうということは、資金も膨大にある大手インターネット企業を相手に対抗するようなものですからね。
しかも、すでにスポーツ系のyoutuberもたくさん登場してきていて、筋トレの方法やトレーニングメニュー、サッカーのスキルアップ、バスケのシュートフォーム、ヨガのレッスン、ダンスレッスンなんかは、すべて無料で配信されています。しかも、最高のクオリティで。
そんな中、ネット素人の人たちがいきなりオンラインに挑戦しようとしても、既存のお客さんが数人きた程度。とてもオフラインに変わるビジネスとは言い難いものでしょう。
(むしろ、、、。「これ、意味ある?」とすら思ったかも知れません。)
そうこう考えていくうちに、自粛期間が終了し、以前と多少は気を使うものの、オフラインの活動を再開することができました。会費も以前と変わらず入るようになり、スタッフや社員にまた給料を払えるようになりました。
「あれは悪夢だった。なんとか乗り越えてよかった。これでまたいつもの教室が再開できる。」
そう心のどっかで感じてしまっているわけです。
ここが今現在の状況なのですが、多くのスポーツビジネス経営者は、もう「一安心」してしまっているわけですね。(実際のところ、あなたはどうでしょうか?)
「もう二度と、こんなことは繰り返さないだろう。ワクチンも登場するし…。」
「流石に、これだけ経済を止めると国が崩壊するので、次は流石に自粛要請は控えるはず…」
そんな感じで、希望的観測な事を言い聞かせてはいないですか?
もちろん、あなたがそうだとは思いませんが、それを象徴するように多くのスポーツビジネスが、リアルのビジネスを再開された途端にオンライン事業を辞めてしまいました。
この後に及んで、もう一度、過去のビジネス「だけ」に頼ろうとしているわけですね。あんなに多くの会社が危機的状況を経験したのにも関わらず…です。
これがどれだけ危険なのか。
あなたは気がついているでしょうか?
人は、自分にとって都合の良い情報だけを集めようとする「バイアス効果」という物が働きますので、もちろんその気持ちが分からないでもありません。
ただ、どっちにしても今回のコロナという事態は、僕らのようなスポーツビジネスという業界に大きな「変化」を求めることになったのは間違いありません。
また、同じような状況が来た時に「対応できる準備」を今から始めるのか?
もう、同じような状況は来ないということで「今まで同じ事」を繰り返そうとするのか?
あなたが、どちらの想いを持っているかは分かりませんが、今回の出来事は、こうした考え方の「変化」を生み出す大きな出来事になったのは間違いないでしょう。

賢明な経営者であれば、今回のことをきっかけに考えていることは、「また自粛が来た時の対策」だと思います。
「もう二度と、こんな事は起きねーよ!!」
なんて考える人は、よほど楽観的な人か、現実を無視したアホです。この手紙を読んでる人の中にそうした人がいないことを願います。
ですので、通常に戻ったという今でも、頭の中で「次の対策はどうするべきか?」と、必死で考えていることでしょう。
まず、考える事といえば、長期的な視点で考えた際に「自社のビジネスのをどうオンライン化するか?」ということでしょうか?
実際、僕もその一人です。
今後、また同じような事態が起きた際にビジネスを継続させていく為にも、オンライン(リモート)でも収益をあげられるような仕組みを今のうちで作ろうと考えて着手しているはずです。
しかし、いざオンラインでスポーツサービスを提供しようと思うと、すでにネットで実績をあげているプロがいる中で、すぐに形になる物でもありません。
むしろ、相手はコロナが来る前から、ずっとここに特化してビジネスをやって来た猛者です。そんな直ぐに結果を出そうとしても、とても太刀打ちなんてできないでしょう。
加えて実際にオンラインに挑戦してみて初めて、その難しさがわかったと思います。
人を介してのサービスに慣れた既存のお客さんに対して、「明日からリモートです!」なんて伝えて移行することも物凄く難しいことでしょう。
なぜなら、そのお客さんは「リモートサービスを受けたくて貴方にお金を払っている訳ではない」からです。
ただ、それでも僕自身、長期的な視点から考えて少しずつですが「オンライン事業の割合」も増やしている最中です。2年、3年かけてリアルとオンラインの売上の割合を半々ぐらいにする為に会社のモデルチェンジをやってます。
ですが、このような状況で懸念されることは、そうしたモデルチェンジの最中に「再度、同じような問題が起きた場合」です。結局、神頼み状態には変わらない訳です。
となると、次にどんな対策をすればいいのか、もはやお手上げ状態ではないでしょうか?
ただ、こんな事態だからこそ、あなたにオススメしたいビジネスがあります。
それはコンサルビジネスです。
このビジネスは、全く新しいことに挑戦する必要はありません。あなたのこれまでの経験を活用する事で、収入の柱となってあなたに恩恵をもたらしてくれるものです。
勘の良いあなたならもうわかった事でしょう。そうです。僕があなたのオススメするのは「コンサルタント」という働き方です。
あなたもご存知のとおり、僕はもう10年ほど前からすでにコンサルタントとしての活動をしています。沖縄という不便な場所にいるにも関わらず、全国各地にクライアントがいますし、コンサルタントの仲間がいます。(一昨年までは、バンコク、カナダにもクライアントがいました)
つまり、僕はコロナが来る前から、スポーツクラブというリアルのビジネスと、コンサルタントとして活動するオンラインビジネスの両方を持っていたわけです。
ちなみに以前までは、僕のこうした活動をみて、「大変そうだね?」なんて言われた事もありました。
確かに、色々と事業を持つということは、それだけで大変そうなイメージはあると思いますが…。
でも実は、逆です。
今回のコロナを含め、今後、ビジネスで生き残る為には、「複数な収入源を持っていること」が、自分を守る唯一の術となることが明らかになったからです。
(ドラッカー風に言えば「パラレルキャリア」とでも言うのでしょうか?)
実際、先ほども話ましたが、今回のコロナ禍で僕の経営するスポーツクラブも大きな危機を迎えてました。
でも、コンサルタントという活動をやってたおかげで、ま、なんとかなったんです。もちろん借金もせずに、やり過ごすことができました。
しかも、このコロナ禍という自粛期間を「逆に新しいビジネスを作る期間」として、使うことすら出来ました。それも、全て「コンサルタント」という活動を僕がやってたからです。
片方の売上が止まっても、別の事業でサポートする。
そんなことが出来たのです。
そこで今回、僕がこの自粛期間でどうなっていたのか。その全貌をあなたにもお話ししたいと思うので、ぜひ続きを聞いて欲しいと思います。

そもそも、なぜ僕が、リアルビジネス1本だけだった人に対して、コンサルタントをオススメしているのかというと、先ほども話した通り、コンサルタントにはたくさんのメリットがあるからです。
そのメリットを一部あげると、、、

コンサルタントという仕事は、初期費用がかかりません。コンサルタントとしての知識があって、携帯電話とパソコン1台あればできる仕事です。おそらく、あなたがすでに持っている道具でスタートできるでしょう。
他のビジネスで考えてみたらわかると思うのですが、店舗を借りたり、人経費をかけたり、商品の仕入れを行い在庫を抱えたりと、少なくても数百万の費用はかかります。しかし、コンサルビジネスというものは、そもそも準備資金が必要ありません。
なので、明日からでも「新たな収入の柱」をつくることが可能なのです。

コンサルタントという仕事は、初期費用がかからないにも関わらず、利益率は高いのが特徴です。例えば、スポビジ大学の執筆者でもある、奈津子さんのように、Zoomで経営会議に毎月2回参加するだけで、1社から30万円の報酬を得ているので、かかる経費というのはインターネットを繋ぐための料金くらいでしょう。仕入れもしませんし、在庫を抱えることもありません。
自分が学び得た知識と経験だけでアドバイスを行う。もちろん、その知識を得るための「学びの投資」はしたとしても、ビジネスを運営していく中では、別途かかる経費はほとんどないわけですね。
このように、ほぼ99%が利益になるのが、コンサルビジネスの大きなメリットだと思います。

今回のコロナで、働く場所が限定されていることが、どれだけリスクなのかが痛いほどわかりました。特にスポーツ教室やトレーニング指導を行っている場合には、お客さんとの接触が途絶えてしまうと、収入が得られなくなってしまいます。
また、人と会うためには、場所も必要ですし、時間も拘束されてしまいます。
しかし、オンライン上でできるコンサルビジネスというのは、時間も場所も、自分で決めることができます。
自分の空いた時間に、クライアントとのミーティングを入れたり、ホテルの一室で仕事もできるし、旅行先でも仕事ができます。
実際に僕自身、子供達の夏休みにプール付きのヴィラを貸し切って過ごしている間にクライアントの経営会議に参加しました。(ただ、子供の声はうるさかったですが…)
これからの時代、こういった様々なものに拘束されない働き方が求められます。そういった意味でも、このコンサルタントという働き方は、時代にも合っているのだと思います。

コンサルタントと聞くと、MBAの知識が必要だとか、大手のマーケティング会社に勤めた経験がないとダメだとか、勘違いする人がいます。つまり、ハードルが異様に高く感じてしまうわけですね。
しかし、コンサルタントという仕事は、「顧客の課題を発見し、それを解決するアドバイスをするだけ」なんです。しかも、そのアドバイスはすでにパターン化されており、課題と解決策さえマッチさせるスキルを身につければ、新人のサラリーマンでもできる仕事です。(←意外に知られていませんが)
その証拠に、大手コンサル会社というのは、これまでの上手くいったパターンを中小企業にアドバイスするだけですので、新人であっても次々とクライアントを獲得していますからね。

個人的には、一番のメリットは、ここかもしれません。課題を見つけ、その解決策を結びつけることができれば、他社だけではなく、自分の会社までもコンサルすることができるわけです。
自分の会社が、「売上が数ヶ月あがらないな?」と思ったのなら、その原因をパターンから探し、その解決策を実行するだけで、業績はあがります。
変な話、コンサルタントとして活動をしなかったとしても、コンサルスキルさえあれば、これからどんな課題が訪れても、自分で対処できる力を身につけることができるわけですからね。
しかも、クライアントに対してアドバイスをしている最中、それが自分達にも応用できると思ったら、それを自社でも使えたりもしますので、ビジネスネタに困ることはまずありません。
クライアントと出会えば出会うほど、相手に感謝されながらも自社も成長する。
これこそ、一石二鳥な働き方だと思いませんか?
これらのメリットがあるので、これからの時代を柔軟に進んでいくためにも、コンサルタントとしてのスキルはきっとあなたのビジネスを強くしていくことができます。
しかも、今スポーツ界はプロアマ問わず、大打撃を受けています。そのうえ、どういった経営方針をとって良いのかさえわからない状況です。
その証拠に、最近僕の元にはたくさんの問い合わせが連日届いています。あまり大きな声では言えませんが、コロナの影響で僕の手がけるコンサル業だけは、かなり売上が上がったんです。(※過去最高の売上高ペースといっても過言ではないです。)
だからこそ、始めるのなら今がチャンスであり、今が最高のタイミングだというわけです。
加えて、これからは全ての企業で「大複業・兼業時代」が来ると言われてます。というか実際に来てます。多くの大手企業では、その会社に所属しながら、別の会社と雇用契約を結んでも良いというのが当然の流れになってます。(最近、ANAがそうしましたよね?)
なぜなら今回のコロナをきっかけに、企業が個人を守れるということが難しくなったからです。そうした理由から、企業は個人に対して「色々な所とビジネスをしても良い」という事を解禁するしかなくなったのです。
そうした理由から現在、1つの企業という場所に潜んでいた人達が、一斉に、色々な業界で仕事をするような時代になってきます。
もちろん、今日、明日にそれが通常になることはないでしょうが、ここ1、2年で間違いなくそれが当たり前の世界になります。それほどに今回のコロナは僕らに大きな「変化」を求めてきているのです。
その中で、最もオススメするのが「これまでの自分の経験を活かす」というキャリア形成です。なぜなら、自分の経験を活かす方が、圧倒的に勝ちやすいからです。
そして、それこそがコンサルタントという働き方なのですね。
とはいえ、自分にいきなりコンサルができるのか、そもそもクライアントが取れるのか、クライアントが取れたとしても、成果を出すことができるのか。
こういった不安もあると思います。そして、、、
もちろんですが、コンサルタントにもデメリットもあります。
ここではメリットだけ言ってもあなたにはフェアじゃないと思うので、正直にデメリットも先にお伝えしておきますので、興味があるのなら引き続き読んで下さい。
実はコンサルタントとして活動するのは、今すぐ簡単にできるわけではありません。コンサルタントになり、マネタイズするまでは努力が必要です。
なぜなら、スキルを身につけることはできたとしても、このスキルを身につけて、実践するまでには、当然ながら、今以上の「努力」が必要なのです。しかも、「継続的な努力」です。
ただ、だからといって「難しい」という事ではありません。やることに関してはいたって「シンプル」です。
やる事自体はシンプルなので、多くの人は無料で学べるコンサル動画や、コンサルタントになるための本を読めば「知識は身につける事」はできるでしょう。きっと、あなたもできるはずです。
でも、不思議と「継続」だけはできないんです。僕がこの10年間コンサルタントを育成していて、これほど難しいものはないなと思ったので、今あなたに伝えようと思いました。
継続するためには、どうしても「意思」の力に頼ると、途中で辞めてしまうんですよね。だって、人間は欲しい結果のために努力をし続けることが、とても難しいからです。(これが簡単なら、全員成功者です。)
そういった意味では、コンサルタントというスキルを身につけ、実践することを「継続」できない人にとっては、非常に難しい分野だということは、予め伝えておこうかなと思います。
逆を言えば、そうした継続が特に苦にならず、「ま、当然でしょう」ぐらいの気持ちで、毎日を過ごせる人であれば、やる事自体はシンプルなので、最高の収入源になるでしょう。
ただ、あなたが、このようなな不安を抱えているということは、そこには大きなチャンスが隠れている可能性もあります。
なぜならば、多くの人は「自分にはでき無い」「成果が出せ無い」「自信がない」と感じているわけですから。
ほとんどの人が、そういった不安を目の前にすると、違う方法を探そうとするわけです。しかも「出来るだけ楽そうな事」を追い求めて…。
いつも、そのチャンスに飛び込むのはたった一部の人だけ。
たった一部の人が挑戦するからこそ、成功者の数は少ない。
これ、みんな頭では分かっているのですが、行動には移せないものです。(ま、これはあなたの経験を活かしたコンサルタントとしての働き方ではなくても、同じ事でしょうが…。)
そこで今回、そんなあなたでも、確実にしっかりと地に足をつけた状態で、コンサルタントになるための講座を用意しました。
そして、この講座はもう6回も回を重ねており、その都度アップデートされており、毎回定員が即完売してしまう講座です。
もしもあなたが、今この最高のタイミングで、リアルビジネスだけでなく、オンラインの事業をスタートさせたいのなら。
これがもっとも確実で、より安全に、コンサルタントとしての活動をスタートさせる方法です。それが、、、
この案内を待ちわびていた人がどれほどいたでしょう。もちろん、より早くこの講座の募集をスタートさせたら、より多くの人を救えたのかもしれません。毎年、2〜3回開催すれば、僕の業績はもっと上がるのかもしれません。
でも、このスポーツコンサルタント養成講座は、僕がもっとも力を入れている講座であり、もっとも時間を費やす講座です。すでに受講された1期生から5期生の人ならわかると思いますが、とにかく僕はとことん成果が出るまで付き合うことを前提にしているからです。
それを年に数回行うほど、僕にはもう体力がありません。笑
それほどに、僕のリソースをたっぷり使っている講座なんですね。
今回のスポーツコンサルタント養成講座は、大幅に内容をアップデートしました。それは、これまでのコンサルタントとしてのスキルを身につけることに加えて、今後のコロナ禍でも業績をあげるための最新スポーツビジネスを加えて、カリキュラムを構成しました。
これまでは、2日間の集中講義を行い、半年間のフォローアップという形でしたが、今回は違います。半年間、毎月1回の集中講義(全6回)を行い、そしてそこから半年間のサポート実践会(全6回)を行います。

さらに今回からは、満を持して「スポーツビジネスと社会課題を解決するビジネスモデルの作り方」や、個人へのコンサルだけではなく、「法人向けビジネスの分野」、そしてこのような情勢ですから「スポーツ以外の分野でもコンサルできるように体系的なスキルの習得」という事を加えてお届けしようと思っています。
それでは、そんなスポーツコンサルタント養成講座第6期のカリキュラムと詳しい内容をお伝えします。

前回の養成講座では、2日間の集中講義のあと、半年間のフォローアップを行うのみでした。もちろん、知識とスキルはこの半年で身についたのですが、その後は実践の場がなく、受講生に差が出てしまったんですよね。
これは、人の問題ではなく、カリキュラムの問題だと判断し、今回は昨年の倍となる「1年間」を通して養成講座を行うことを決めました。
ただし、1年間も僕が徹底的に指導するわけですから、それなりの覚悟を持って来て欲しいと思っています。もし、勇気を出して飛び込んできてくれたのなら、僕はあなたを確実にコンサルタントとして独立させてみせます。それが僕の「本気」です。

前回は2日間の集中講義で、合計16時間だったのに対し、今回の講座は全6回の7時間、合計42時間の講義を行います。
確実にスキルを身につけ、実践まで持っていくためには、これだけの時間は最低でも必要だと感じました。だからこそ、これだけのボリュームにアップしています。
現在予定しているスケジュールは以下の通りです。できれば、全講座にLiveで参加できる方を優先したいと思いますので、今からスケジュールをブロックしておいてください。
もちろん、やむを得ない事情であれば、zoomセミナーの録画をご覧になって学習できますのでご安心を。(全ての講座は、何度でも復習もできるようにします。)

※最大各日1時間の延長あり。

毎月行う集中講義の中で、今月受講生が取り組む課題を出します。あなたは、その課題に向かって、1ヶ月集中して取り組んでください。
なぜ課題を取り組ませるかというと、多くの人は忙しく、やることが多くなると、何から手をつけていいのかわからず、結局すべてが中途半端になりがちです。
なので、こんかいの養成講座では、毎月1つの課題に取り組み、来月その結果を報告する。このルーティーンを作っていきたいと思っています。
そうすることで、やるべきことが明確になりますし、あなたもその他の勉強をする必要がなくなるので、学習効率もアップします。

今回の開催場所はいつもの東京ではなく、Zoomを使って行います。これまでは、地方からわざわざ東京まできて、3日〜4日間滞在しなくてはいけませんでした。養成講座の受講料に加え、移動費と宿泊代が別途かかっていたわけですね。
しかし、今回はコロナのリスクも考慮し、Zoomで行うことにしました。直接会うことはできませんが、あなたが負担するはずだった旅費は10万くらいカットされますし、自宅や事務所にいながら受講することができます。
ただし、自宅であったとしても、必ず一人になれる部屋で受講してくださいね?

さて、気になるスポーツコンサルタント養成講座のカリキュラム内容は以下の流れです。
最初の一か月は、コンサル型ビジネスという物に対しての概要と、貴方が新たな収入の柱を得るロケットスタートを切る為の「起業戦略」について学びたいと思います。
まず、最初にお伝えする内容は、そもそもの「コンサルティングビジネス」とは何か?という事についてです。あなたは「コンサルタント」と聞いたらどのようなイメージをするでしょうか?
多くの場合、海外の有名大学でMBAを取得し、その知識を備えた才能のある人が、高級スーツを身にまといビジネスについてアドバイスをする。そんなイメージだと思うのですが、実はそれは間違いです。もちろん、ビジネスの場面ですからスーツを着て仕事をする事も多いのでしょうが、だからといって超有名大学にいってないといけないという事はありません。
あなたがイメージしているコンサルタントは「戦略コンサルタント」と呼ばれるような人達で、大企業などのビジネスで力を発揮するコンサルタントです。
ま、最近僕も資本金1億越えの企業の相談になる機会も増えましたが、だからこそ良くわかります。
そうではなく本来のコンサルタントの定義は「自分の持っている知識、スキル、人脈等の様々なリソースを活用し、アドバイスをもってクライアントの問題を解決する人の事」を指すのです。そうしたコンサルティングビジネスの考え方や、メリット、そして注意点など包み隠さずあなたにお伝えする事で、スタートダッシュでつまずかないようにしたいと思います。
そして、同時に「ビジネス」というものについて、あなたに理解して頂きます。この「ビジネスの本来の目的」を知らずに、様々な思惑で日々の経営をしている人達がいますが、そのような人達のほとんどは良い成果を出せずに終わってしまいます。あなたは、自分の今のビジネスの為にも、そしてコンサルタントとしてクライアントのビジネスの成長を促す為にも、ビジネスというものに対する「きちんとした考え方」を持つ必要があります。
そして、それに付随して、「スポーツビジネス」というテーマにも突っ込んでお話したいと思いますので、このセッションを学び終える頃には、あなたはその辺の経営者と対等に話しが出来るレベルにまで到達しているでしょう。
正直、このセッションは人によっては「当たり前のこと」だと思うかもしれませんが、それでも「業績をアップするという役目」を担うコンサルタントして言語化できなくてはいけない部分ですので、しっかりとインプットして欲しいと思います。

ハッキリと言います。
もしも、あなたがこの講座で学ぶ「マーケティング」についての知識、そして戦術(ノウハウ)を学べば、あなたの近くに存在しているほとんどの会社の「売上」に関する問題は解消できます。なぜなら、ほとんどの会社が上手く行っていない理由の大部分は「ヒトの問題」でも「経営の問題」でもなく、「マーケティングの問題」だからです。
例えば、人材がいないと嘆く会社があったとしますが、この会社の規模が年商10億以下であれば、どんなに良い人材を確保しようとしても、それはほとんど叶いません。なぜなら、少しだけ考えればお分かり頂けると思うのですが、優秀な人材は、そのような小さな会社に「就職」しようという考えをそもそも持たないからです。
それか、あなたの様に「他人に使われるよりも、自分でやった方が確実」だと思ってビジネスを立ち上げているかのどちらかでしょう。
そうなると「人の問題」を嘆くよりも、「誰がやっても上手くいくようなマーケティングの仕組み」を作る必要があるのですが、残念ながら多くの人はそこに着手しません。
理由は、単にその事を知らないだけか、そもそも分かっていても着手する時間がないかのどちらかでしょうが、世の中にあるほとんどのビジネスは「マーケティング」という概念から解決できるものです。
しかも、更に掘り下げると「その会社が売上に関して悩んでいる状況」の際に、起きている問題の症状とは、大きく分けても数パターンしかありません。
もちろん、これは単純に考えれば・・・ですが、実際にはそれらが複数に重なって問題が発生していいたとして、それでも、「この数パターンの問題に対しての解決策をあなたが手にしていたら…」あなたはクライアントの悩みの多くを解決させてあげられるのです。
ちなみに、これが100億、200億と上昇していけば、一度に動かすお金や人員も増えるので、「今後、どんな会社にしていくのか?」そんな、市場の未来や、経済の指数、ファイナンス的なスキルをもった超有名大学出身の出番なのですが、今回あなたが力を発揮する場所はここではなく、そもそも、そのステージにたどり着けずに困っている人達なので大丈夫です。
(※ちなみに、僕が一番最初にコンサルをした企業の規模がそれぐらいでしたが、マーケティングについての話しかやってません。)
そうは言っても、活動を続けていく中で、万が一、そうした「戦略系」の案件を受けたときの為の、準備は実際の講座で触れておきますので安心して下さい。
そして、セールスプロモーションとは、見込客があなたの商品の存在を知り、実際に商品を購入し「顧客」になるまでの一連の流れを作り上げる事を意味します。ちなみにその流れ自体の事を「セールスプロセス」とも呼ばれます。
「自分たちの価値について、何を、どのような順番で伝えるのか?」この部分をしっかりと理解すれば、あなたはいざ商品・サービスを販売しようとなった際に、迷う事なく顧客に商品を販売するまでの流れを描けるようになるでしょう。
僕がよく話す「スポーツ起業家」と呼ばれる人たちは、このセールスプロセスを瞬時に作ることに長けてます。よって、様々な案件の相談があっても全てがビジネスチャンスに感じるそうですよ?
ちなみに、この話は僕がこれまでに開催した、数あるセミナーや講演の内容中でも「十八番の話」です。笑
本来なら、ビジネスを成功させる上でもっとも重要な概念とは、自社の商品を買ってくれる「顧客」であり、顧客の必要性や欲求に答えるような商品を提案すべきなのです…が。
きっと、あなたもそうだと思うのですが、すでに「商品」が存在している場合がほとんどなので、「今ある商品を抜きにしては、なかなかビジネスを考える事が難しい。」という現状があるわけです。
ま、そういう意味では実際にビジネスというのは「商品ありき」とも言えるわけですが、だとしたら先ず最初にやるべきは、商品について学ぶべきなのでは無いのかな?という事です。
このセッションでは、そうした「売れる商品」という考え方を元に、商品に関する問題点と、その問題点を改善する為の具体的な方法を学ぶ事で、クライアントの業績アップに貢献できるようにしたいと思います。
次に、僕にとってビジネスでもっとも意識している事を学びますが、それは「コンセプト」です。
コンセプトとは「戦略」であり、戦略とは読んで字の如く「戦いを略する」事を指します。いかにして戦わずに勝てるのかという事は、ビジネスで最も重要なことなのですが、その為に知らないと行けない事が、「顧客」「競合」「差別化」についてです。
当然ながらビジネスには「売手」と「買手」が存在します。そして、ライバルと呼ばれる存在もいます。これらとどう「違いを打ち出すか?」という事について、深く追求してビジネスに取り組んでいる人達は、そう多くはありません。加えて、スポーツビジネスの場合に多く見られるのは「商品」の質に対してのアプローチが主です。確かに商品の質は高ければ高いほど良いのでしょうが、その「質」自体を欲しがる「顧客」がいなければ売買は成立しないのです。
そのような現象を起きさせない為にも、「顧客」「競合」「差別化」という存在の事について明確な定義を持ち、自分達のビジネスに落とし込む必要があります。そして、それが明らかになることにより「では、より商品を売る為に何をする必要があるのか?」それを理解する事ができます。
このセッションでは、そうした事を「あなたの既存のビジネス」を通じて考えてもらいます。
これが明確になる事で、あなた自身のビジネス自体が大きく変換する可能性も大いにあるでしょう。
どんなに優れた商品であっても、そしてその価値を伝えるスキルがあっても、結局、お客さんに見てもらえなければ商品が売れる事はないでしょう。
このセッションでは「いかにして、あなたの商品、サービスの事を知ってもらうのか?」という事にフォーカスしたセッションとなっています。
ビジネス毎のメディアの活用方法から、僕がこれまでコンサルティングしてきた中でうまくいった内容のものまで、全て公開したいと思います。
もちろん、メディアというものに対する概念、本質的な考え方もお伝えしますので、今後、新しいメディアが登場しても、あなたは惑わされずに自分達の商品の事を、多くの見込客に伝えることができるでしょう。
そして、せっかく貴方の商品自体の事を知ってもらって、そして商品自体に何の問題もなかったとしても、その価値が伝わらずに購入に至らないという問題が発生します。
そして、この購入まで繋がらない事の原因に「成約率」という問題があるのですが、要するに、あなたの商品の価値がきちんと伝わらず、顧客を逃しているという状態です。
それを改善する為に、ここでは「コピーライティング」という分野の知識を活用しながら解説をしていくのですが、相手にこちらの商品の価値を伝える為の「メッセージ」づくりのポイントを知るという風に思っていてください。
他にも、オンラインの場合、オフラインの場合での「成約率アップ」のポイント等にも突っ込んで行きたいと思います(例えばページの構造とか)ので、そういう意味では幅広いジャンルで応用できる知識となっている事、間違いありません。

このセッションでは、実際にクライアントに成果を出してもらう為の「コンサルティングスキル」についてお伝えします。どんなにあなた自身が「優れた知識」を習得していても、それをクライアントが実践できなければ、コンサルタントとしての仕事にはなりません。
ちなみに、僕が受けた直接コンサルティングを行なった会社の成功率は95%を超え、そして教材等やSkypeなどでも9割以上の方が「成果」を実感して頂いているのですが・・・。ちなみに教材に関しては、買ってそのままという人達に関しては不明です。
「一体なぜそのような事が出来るのか?」という事をここではお伝えするセッションとなっています。
ちなみに少しだけヒントをお伝えすると、僕自身が「もともと教える事に対するセンスがある」というわけではありません。
ある条件下を作り上げ、そしてそれを正しく実行していけば、あなたでも僕と同じとはいわなくてもそれに似た状況を作る事ができるでしょう。この事は、コーチング業やトレーナー業、インストラクター業等の「クライアントに成果を出させる」事を仕事にしている人にとっても充分役立つコーチングスキルですので、あなたの既存のビジネスでも役に立つ内容になるはずです。

最後に、実際にクライアントを獲得する為の方法についてお伝えしますが、これまでのセッションを「自分に応用する」ことがメインとなってきます。
多少のカスタマイズは必要ですが、実際の講座でその具体的な方法をポイントをお伝えしますので、ご安心ください。
ちなみに、この方法は「先生業」を仕事にしている人達にとっても最高のクライアント(顧客)獲得術となっています。
変な話ですが、これをやれば(やれば…ですよ?)かなりの高い確率で、「クライアントを獲得できる」と自負している方法ばかりですので、きっとあなたのコンサルタントとしての活動にも大きなお役に立てる事だと思います。
実際に、この方法を応用した元専業主婦だったWEBマーケティングコンサルタントの方は、自分の設定していた価値の10倍以上の高額案件を受注したぐらいなので効果は大ですよ。
このようにクラインアントを獲得した後、次の見込み客を集める為のコンサルタントビジネスの集客の仕組みの作り方も解説しますので、この養成講座後、あなたはこのセッションで学んだ事を作り上げる事に集中してもらえればと思います。
あと、今回のコロナ禍を受けて「ZOOMを使ってクライアントを獲得する」という、なんとも今風の手法も伝授しますので、楽しみにされてください!
以上の流れで、半年間であなたをスポーツコンサルタントとして独立できるレベルまで持っていきます。

養成講座終了後は、いよいよ実践編に入っていきたいと思います。ここからは、実際にクライアントを獲得したり、オンラインでセミナーを開催したり、教材を作って販売したりと、コンサルタントとしての収入を取りにいきます。
毎月1回、養成講座の受講生が集まり、コンサルタントとしての活動を報告し合う場「コンサルZoom実践会」を行いたいと考えています。
前回はここからは個人に任せていましたが、今回の養成講座では、僕のサポートをつけながらクライアントを獲得していきます。
人間は楽な方に進んでしまうので、僕が軌道修正をしながら、あなたが確実にマネタイズできるまで、しっかりと半年間かけてサポートしたいと思います。
※Zoom実践会の日程は、養成講座終了前に確定させていただきます。
以上が当講座の内容です。
自分でいうのもなんですが、すごいボリュームでしょう?とにかく前回までとは比較にならないほどボリュームアップしています。ただ、これで確実にコンサルスキルを習得させるための環境は作れました。あとはあなたが参加の決断をするだけです。
このスポーツコンサルタント養成講座の参加条件ですが、通常であれば「行動しない人は参加しないでください」とだけ、伝えていたと思います。
でも、10年もコンサルタントとして活動していると、「行動しない」ということは、決してダメなことでもないなと思ったのが正直なところです。なぜなら、行動するかしないかは、どうしてもその人が燃えるタイミングがありますからね。
たとえ、今コンサル市場が熱いという時期であっても、あなた自身が「コンサルタントになりたい!なんかかっこいいし!アドバイスをして報酬を得られて、全国各地にクライアントがいる姿に憧れる!」と、本気で思えないのなら、「行動」ってできないんです。
面白いことに、この養成講座を受講して数年経ってから「クライアント獲得しました!」と報告される方もいます。当時の僕からすれば、「養成講座受講中」に結果を出させなきゃと思ってやっていたので、なかなか行動してくれない方に対しては、正直、頭を抱えていました。
でも、そんなことって、数件の話じゃないんです。何度も何度も、違う時期に、それぞれ違ったタイミングで「養成講座で学んだことが今、成果がでました!」という方からの報告があったんですよね。
そんなこともあったので、僕がこの養成講座の参加条件に「行動できない人」を入れるのは、ちょっと違和感が出てきたわけです。もちろん、最初から「何もしない」人を相手にしたくはないですよ?笑
ただ、行動に対する「強制」はしないことにしました。
そんなわけですから、今回、こんな人は向いてないと思う条件はただ一つ。
「あなたは、本当にコンサルタントになりたいと思っていますか?」
この問いに対して、はっきりと「イエス」と言える人であれば、ぜひ参加してもらいたいと思います。過去の実績から行って、「コンサルタントになりたい」と思って参加してくれた方は、時差があっても成果が出せていますからね。
ただ単に、カッコイイからという理由でも良い。誰かを見返したいでもいい。稼ぎたいでもいい。誰かに承認されたい。理由はなんでもいいんです。
コンサルタントという働き方、コンサルタントという仕事に対して、本気でなりたいという気持ちがあるのなら、いずれあなたはコンサルタントになれますから。
ただ、なんとなくの気持ちで参加すると、せっかく参加してもらっても、なりたい姿でなければ目指せませんし、講座自体が無駄になっちゃいますからね。
ここはぜひ自分自身に問いかけて見て欲しいと思います。
価格のお話をしましょう。
この講座は、僕がコンサルタントとして活動しながら、20名以上のスポーツコンサルタントを育成してきた講座です。全て僕と、クライアント、そしてコンサルタントの先輩たちの実体験を踏まえて作り上げたものです。
今回の第6期をリリースするまでに10年という歳月、そしてアップデートを繰り返してきました。 あなたは、そんなスポーツコンサルタントの成功ノウハウを知ることができるだけでなく、僕らがやってしまった数々の失敗を避けることもできるわけです。
また、ここで得られるコンサルタントとしての知識やスキルは一生ものです。あなたがいつでも、お金を生み出すことのできる知識とスキルが身につけられるわけです。 あなたにとって、これだけの時間と労力に対し、どれくらい価値を感じるでしょうか?
他のスキルを習得する場合と比較してみましょう。
例えばホームページ製作のスキル。業界大手の会社のWebデザイナーのオンライン型スクールは、9ヶ月で77万8100円です。 しかし、ここで得られるスキルは、ホームページを作るスキルです。お金を生むスキルではありません。
しかもその技術を持っている人はどんどん増え、ホームページ制作会社の需要は減っているわけです。最近では、無料でホームページを作るサービスすら登場しました。
一方、このスポーツコンサルタントとしてのスキルは、商売が継続する限り、需要が減らないスキルです。しかも、スポーツという業界は、ライバルが少なく、需要の多いものです。事実、スポーツ界にはコンサルタントどころか、マーケッターさえも不足しています。(だから、貴方も僕のコンテンツをご覧になってるはずです。)
なので、今後はスポーツコンサルタントとしての市場はどんどん増えていくことでしょう。その価値は、年々高くなっていているわけですね。
という事で、今回のスポーツコンサルタント養成講座の金額は、48万円(税別)です。
前回は「48万円で半年間」だったのに対し、今回は「同じ金額で1年間」講座を受講することができるわけですから、このチャンスを逃したらもったいないと思いませんか?
また、今回の講座では、分割払いにも対応しています。48万円を、最大24回払いにすると、毎月たった2万円程度で受講することができます。1日にすると、600円程度の投資で一生もののスキルが手に入るわけです。
たったこれだけの投資で、1年間集中して学べる講座と、一生食いっぱぐれないスキルを手に入れることができるのなら。これほど良い投資はないのではないでしょうか。
もしも、この金額の投資ができないのであれば、今はまだそのステージにいないのかもしれません。今後も引き続き、自分自身に投資をできるようになるまで、稼ぐスキルを身につけることが先かもしれませんからね。
もしあなたが今、この養成講座に参加してくれるのなら。以下のボーナス特典をプレゼントします。
これは、僕が現役で活用しているツールでもあり、会社のスタッフも共通して使用している、いわば社内教育専用のノウハウの一部でもあります。それをスポーツコンサルタントになるあなたにもシェアして、確実に普及できる形にしました。ボーナスは以下の通りです。

このツールボックスは、僕が今実際に使っているコンサルティングに必要な道具を、全てあなたに差し上げるということです。ボックスの中身を一部紹介すると、、、
- 商品改善チェックシート
- セールスプロセス図
- メルマガ登録ページサンプル
- セミナー開催用ファックス型DMサンプル
- ニュースレターサンプル
(※スポーツクラブ・教室) - ニュースレターサンプル
(※美容系) - ニュースレターサンプル
(※パーソナルトレーナー業界) - ニュースレターサンプル
(※ コンサル型ビジネス) - 販売用パンフレットサンプル
- セールスレターサンプル
- 自社の強みを導き出す為の質問シート
- コンセプトを改善する為のチェックシート
- クライアントの問題を明確にするための面談シート
- etc
など、他にも20種類のツールを準備しています。
資料などの使い方は、実際の講座で行いますので、あなたは講座終了後、この僕の必殺の道具を用いてコンサルタントとして活動してください。ちなみに、今回の養成講座からは、そのほとんどの資料がパワーアップして使いやすくなっています。

起業して月収20万円の収入を生み出すためのビジネスモデルについて、解説した物を動画セミナーとして提供します。正直、この方法は、僕にとっても「ズルいな。」と思うような方法ばかりです。
僕自身、この方法の一つを駆使して、1ヶ月で100万円の報酬をいただいた事もあります。しかも、それはコンサルタントとして起業後、3か月後の話です。もちろん、僕と同じようにとまではいかなくとも、貴方の中の「新たな収入源」を作る事は可能ですので、講座後すぐに実践されてください。

あなたも読んでいるメルマガですが。実は、コンサルタントのような「先生業」にとって必須のツールなのはまだまだ知られていません。
実際に僕はメルマガを通じて、見込み客とコミュケーションを図り、そして、こちらの価値を伝え、商品を案内して購入してもらっているという流れですが、今回は、僕のこの売れるメルマガストーリーの型を、あなたにもサンプルとしてプレゼントしたいと思います。
僕が、実際に使っているメルマガ配信サービスの紹介や、どのようにメルマガに結びつけるか?という「裏話」も同時に紹介しますので「webを活用した集客の仕組み」を手に入れたい方にとっては最高の特典でしょう。
ちなみに、この「ストーリー」の方は、メルマガ以外の媒体でも使えます。様々なテクノロジーが今後も登場すると思いますが、「人間の購買心理」に基づいたストーリーですので、新たなるテクノロジーの出現に応じて活用できるのです。

僕がメルマガ以上に「力を入れているメディア」があります。それは、ブログです。ブログと言えば、多くの人は「ただの日記でしょ?」と思いがちですが、そんな事はありません。ブログとは正しく活用すれば、インターネット上に貴方の商品につながる「導線」を作る事ができる最強のメディアです。
あなただって、何か困った事があったら「スマホ」を片手に検索をしているはずですが、あなたが情報として受け取っているほとんどのメディアは「ブログ記事」なのです。
だからと言って、何も考えずにブログを更新すれば良いのか?といえば、そうではありません。しっかりとした「戦術」を持って仕組み化する必要があり、今ではオウンドメディアと呼ばれるぐらい大企業でも大量の人員を持って運用しています。
その具体的な作り方や、実際のコンテンツの作り方、参考資料などを用いて、解説したいと思います。

あなたが今後、コンサルタントとして活躍しようとお考えであれば、あなたのコンサルティングサービスを販売する機会が出てくることでしょう。この特典は、まさにその時の為の必殺のプレゼンテクニックです。
プレゼンテーションと聞くと、きっと企画を通す為の物だとイメージしていると思うのですが、僕はこれを高額商品を販売する時に活用します。
他にも、これを台本にしてしまえば、トークスクリプトとして対面販売に使えたりするのですが、過去にクライアント企業の営業部にこのプレゼンテーションの方法を伝授して、営業部の成績を過去最高の物にした経験があります。
また、セミナーの中身を作るときに応用すれば、セミナー後に高額商品が売れたりもします。※ちなみに僕はこの方法を使って最高42万円のプログラムを販売しました。
さらに、ネットで商品を売るときにも、法人向けのスポンサー確保にも十分に活用できる代物です。きっと、今後、あなたのスポーツビジネスをさらに飛躍させる時の「大きな武器」として活用できると思ったので、これを機会にお渡しします。
売れるプレゼンテーションを作る為には12のステップがあるのですが、ウェブセミナー形式で動画コンテンツ化してお届けしますので、何度もご覧になって販売スキルを身につけてください。
ただし、一つだけ注意点があります。それは、助成金をもらう場合のプレゼン資料として使う際には、一捻り工夫が必要です。なぜなら、助成金獲得をするときプレゼンをする対象が「公務員」だからです。
この辺りは、養成講座後の半年間サポートの場でも相談してくれたら、僕が研磨してあげるのでご心配なく。

養成講座後に、あなたが実際にコンサルタントとして活動する際、必要なのが「肩書き」です。もちろん、スポーツコンサルタントと名乗って活動しても良いのですが、活動初期の頃は、もっと「ニッチ」にして実績を作ることが大切です。
僕も今では、スポーツビジネスに特化した経営コンサルタントとして認知されていますが、最初の頃はもっと分野を狭くして活動していたものです。
そこで、今回はその起業時の経験を元に、動画コンテンツを作成しましたので、それもプレゼントしたいと思います。

クライアントといざ契約を結ぼうと考えた際に、必要になるのが「契約書」です。今回は、特別に僕が実際に使っている契約書の雛形をプレゼントしますので、それを書き換えて利用してください。
もちろん、これはあくまでもサンプルとしての提供ですので、使用の際は自己判断でお願いします。

コンサルタントにとってセミナーを開催する事は、後のコンサルティングを受注する際に、もっとも重要なフロントエンド商品となります。
あなたの持っている価値を「可視化」する事で、参加者の信頼を獲得することができるわけですね。ただ、そこで問題になるのは「どんな内容のセミナーを開催するのか?」ということなのですが。
今回は、僕が開催したセミナーの中でも「もっとも後のコンサルティングに繋がったテーマ」を二つ、実際の生セミナーの動画や、台本(レポート形式)でお渡しするので、それをそのまま参考にしてセミナーを開催して欲しいと思います。

スポーツコンサルタントとして活動していくためには、あなたの現在のビジネスと、コンサルティングビジネスで相乗効果を生み出さなくてはいけません。
もう一つの収入の柱を手に入れるためには、スポーツコンサルタントのビジネスモデルを構築する必要があります。
今回は、そんなスポーツコンサルタントのためのビジネスモデルの作り方と、実際にやるべきアクションについて解説したコンテンツをプレゼントします。
僕がコンサルタントとして一番重要とするビジネスモデルを公開するのですから、その価値はあなた次第で何倍にも上げることができるでしょう。
以上、これら9つのボーナス特典を養成講座に参加してくれた方には全てプレゼントいたします。これが手に入るのは、スポーツコンサルタント養成講座の参加者だけです。(※養成講座参加者には、講座開始前に弊社と「守秘義務契約書」を交わして頂きます。このノウハウを他の同業やコンサルタントに拡散されるのを防ぐためです、予めご了承下さい。)
今回の養成講座に参加されたあなたにだけ、特別にこんなオファーを用意しました。
これらの追加特典は、すべて実践編で即使える特典ばかりです。
もちろん、すぐに自分のビジネスにも使えますし、身近なビジネス仲間にアドバイスをすることもできるほど、使えるコンテンツになるでしょう。
通常の特典に加えて、さらに6つの特典を無料進呈させて頂きます。

この「スポーツコンサルタント起業基礎講座」では、スポーツビジネスに特化したコンサルタントとして活動する為の方法を基礎から学びます。
スポーツコンサルタント養成講座の前に、まずは「コンサルタントとしての基礎スキルを身につける」ための講座からスタートして、確実にコンサルタントとしての歩みを進めて欲しい。そう感じたので、この度、基礎講座を新たに開設しました。
その中身を紹介すると、、、

このオンライン教材(定価59,800円)を、このスポーツコンサルタント養成講座に参加されたあなたには無料でプレゼントいたします。

コンサルタントとしてのスキルを習得したとしても、どうやってクライアントを獲得したらいいのかわからない。そうやって立ち止まってしまうコンサルタントを多く見てきました。
なので、今回は超シンプルに、クライアントを獲得するまでのステップを、フロー式でまとめ、さらにはそれを売るためのセールスレターサンプルも付けてお渡しします。
これがあることで、あなたも確実にクライアントへのアプローチができますし、セールスレターを真似てつくることで、獲得するまでのステップを踏むことができます。

実際、クライアントを獲得した後にくる不安。それは「クライアントに成果を出すことができるか」という不安ですよね。これも多くのコンサルタントが抱える不安要素のひとつです。
ただ、ウェブ動画でもお話しした通り、コンサルタントのメインの仕事は「問題を見つけるスキル」です。医者でいう「問診」ですね。企業がもつ問題というのは、ある程度パターン化されているので、それを導き出すことさえできれば、コンサルタントとしての役割を全うできるわけです。
その「問診」を簡単にできるようにしたのが、この「コンサルチェックシート」です。
この問診票通りに進めていけば、クライアントの課題がなんなのか。そして、それを自社に応用すれば、自社のコンサルもすぐに行うことができます。(※ただし、これは、ぜひ転用しないことをお約束ください。)

クライアントの問題を導き出すことができたら、次は処方箋です。今回は、クライアントの課題で一番多い「売上アップ」に関する処方箋の一覧表を用意しました。
もしもあなたのクライアントが売上に問題があるとすれば、この処方箋一覧に記載してある方法を伝え、そのやり方を教えるだけで解決することができるでしょう。

個人のコンサルよりも、法人を相手にしたコンサル報酬は、利益率が高いです。そんな法人を顧客にするための、FAXDMのテンプレートをあなたにプレゼントします。
このテンプレートがあれば、あなたが法人向けの商品を開発したさいに、このFAXDMに載せて、送るだけです。知っていましたか?今FAXを送るのはメールでできる時代です。しかも、一括送信も出来ます。
営業効率も未だに高いFAXDMを活用し、法人との契約を結んでほしいと思います。

コンサルタントとして起業する際に、そもそも「商品」がない!という人が多いのが現状です。コンサルを売りたいのに、それを可視化(商品化)できないと、売ることすらできません。
なので、このウェブ動画では、「コンサル商品」に特化した商品の作り方について、解説しています。ぜひ、永久保存版として残して欲しいウェブ講座です。
以上の9つのボーナスと、6つの特典が加わり、期間も半年間プラスされたこの講座は、前回と同じ値段で参加できます。正直、次回以降の養成講座で、このボリュームと育成期間が提供できるかはわかりません。だって、前回の倍以上の労力ですからね。
1年に1度とはいえ、これだけ長い間同じ講座に僕の時間を使うのは、正直割に合わないとさえ思ってしまいます。
でも、僕は今このタイミングだからこそ、僕のできる限りのことはしたい。そして、確実にスポーツコンサルタントとして活躍できる人材を育てたい。
そう本気で思ったので、これだけの特典と、長期的な講座を開くことにしたんです。
今回の講座の内容をまとめると、、、

冒頭でもお話した通り、今コンサルタントとして活動する「絶好のタイミング」がきています。なぜなら、みんなオンラインでやりとりをする事に慣れ始めた時期でもあるからです。
以前のように、わざわざ遠方まで飛行機や新幹線で移動して、クライアントの元にいく必要もなくなっています。移動のコストがかからないので、さらに利益率の高いビジネスに生まれ変わったわけです。
僕は今、すべてのコンサル活動を「オンライン」で行っています。集客からセールス、フォローアップに至るまで、すべてオンラインで完結できるわけです。
しかも、こちら側の都合でスケジュールを組む事もできるし、仕事を持ち込みたくない時間帯にはブロックする事だって可能です。すべて選択できるし、自由度が高いビジネスのひとつだと思っています。
そんな絶好のタイミングが訪れている今、あなたには今のうちから「個人で稼げるスキル」を身につけ、同じ業界で困っている人たちを助けて欲しいと思っています。とにかく需要に対して、人材が足りないんです。スポーツ界は特に、、、。
今年始めるのか、来年、再来年始めるのかでは、大きく差がついてしまいます。
もしもあなたが「今しかない。」そう思ったのなら。
たった5枠しかない席を、ぜひ確保してほしいと思います。
僕が伝えたい事は以上です。
2021年、僕と1年間、真剣に「稼げるコンサルタント」を目指してみませんか?
あなたの参加をお待ちしています。


コンサルタントの知識を身につけたおかげで、判断に迷いがなくなった!
スポーツコンサルタント養成講座を受講しようと思ったきっかけは、宮城さんのメルマガで学んだ事をより深く学べる場だと思ったからです。
実際にスポーツコンサルタント養成講座を受けて、今まで感覚的にやっていた事を理論立てて実践出来るようになり、事業改善や他者へのアドバイスの際に具体的に伝える事が出来るようになりました。 コンサルタントとしての知識とスキルを身につけたおかげで、様々な判断に迷いがなくなったことが大きいですね。
なので、迷いながらも地道にスポーツコンテンツを作り実践している人であれば、ぜひこの講座を早く受講して欲しいと思っています。逆に、学んだらすぐ結果がでると思って地道に取り組めない人には不向きかもしれません。
今後は、全国にある総合型地域スポーツクラブに地域の人が集まり、受益者負担を喜んでするコンテンツを提供できる経営母体を作りのサポートを行い『人とお金が集まる総合型』を全国に広げていきます。
スポーツコンサルタント 齋藤 久允 様 (熊本県)

これまでの経験+コンサルスキルで活動範囲が大きく広がった!
第2期のスポーツコンサルタント養成講座を受講しました。それまでは、プロサッカークラブの経営に携わった経験はあったのですが、その経験で困っている方々の支援ができるとは思ってもいませんでした。 そういった自分自身の体験談も含めてアドバイスできる様になりました。
あとは立ち位置ですかね。自分が答えを言うだけじゃなくて、クライアントが自分自身でしっかり納得して、行動するために何ができるのか?そうさせるための立ち位置も学ぶことができました。
最近は、メールやスカイプなんてのも少しずつ始めましたが、やはり直接お会いして、相手の環境や周りの人達、ステークホルダーをしっかり調査する様にしています。
結構相談に来る方って、感性は本当に間違っていないんです。 ただ、家族だったりスタッフだったり最初に捕まった変なお客さんだったり、だれかの悪い影響を受けて、その人の小さな世界で判断がつかずに相談に来るので、それらを取り除いてあげることだけで業績が伸びることも多々あります。 そういった意味でも代表者が経営に事業に専念できる環境を作ってあげるために訪問していますね。
あと、これはラッキーだったのですが、人のコンサルをする前に、自分自身の会社のコンサルになったつもりで色々見直せました。 まぁ無駄なことが多いことに気がつきました笑
そういった意味でも、僕のようにプロクラブの運営に携わっていた方はもちろんですが、自分の会社を持っている経営者にもオススメしますね。
Plus Nine株式会社 代表 宮城 亮 様(宮崎県)

これだけサポートしてくれる講座は他にはない!
スポーツコンサルタント養成講座を受講したきっかけは、収入の柱をもう一本つくりたい。これが一番の目的でした。受講して一番の変化は、自分のクラブを客観的に見れるようになったことで課題がたくさん見つかり、改善したら、クラブの売上が上がったことですね。 今まで、半信半疑でやっていたことが、なぜ成果が出たのか?なぜ出なかったのか?そこがわかるようになったことです。無駄な時間を使うことも少なくなりました。
私は今までに、他の分野の養成講座も受けたことがありますが、受講後は「では明日から頑張ってください!」といった感じで、そこから先は自力でやるしかなかったので、とても苦労したんですね。
でも、スポーツコンサルタント養成講座は、一人前のコンサルタントとしてスタートするためのサポートを、半年間にわたって宮城さんがしてくださいます! ここまでのサポートは、本当に他にはないと思います。
今現在はバレーボールに特化したコンサルタントとして活動しています。バレーを仕事にしたいと思っている方や、集客・売上アップに困っているクラブの力になることで、バレー界の発展に貢献したいと思っています。
LEAD ishikawa 前田 佳奈 様 (石川県)

養成講座で得た知識とスキルさえあれば起業は可能です!
2016年のスポーツコンサルタント養成講座を受講中にサラリーマンを辞め、養成講座での知識や人脈を活かして会社を立ち上げで独立しました。
近年、ITやWEBサイトなどはインターネット検索などを駆使すると情報が溢れているので、誰でも制作から使用までできるようになりました。 しかしコンサルティングやマーケティングを活かした構成になっているWEBサイトは少ないです。
なぜならWEB制作会社は「制作」する会社だからです。 「売る」または「集客する」ということは、別な領域だからです。
この養成講座で得たコンサルティングやマーケティングの知識をフルに活かして楽しく仕事をしています!
また、「売上を上げるためには」ということを具体的に学べたことが個人的に凄く良かったです。 なぜクライアントの商品は売れないのか、という問題をカテゴライズし、その問題も各々解決策があり、その解決策を具体的にどのように導くのかを教えてもらいました。それが最も良かったことで、自身でビジネスをしていく上でも、クライアントのことがよく診えるようになりました。
何事もそうだと思いますが、やはり最初からうまくいくビジネスはないので、最初はコツコツと動くということをしなければいけません。しかしそれらのコツコツ作業も宮城さんが、皆さんに出来るよう一つひとつのタスクに落とし込んで、伝えるようになっているのでやりやすいと思います。
逆に「コツコツ」や「継続」、「素直」などと真逆な行動や考えの人は向かないように感じます。
今後は、多くのスポーツビジネスをされていく方の「集客」の武器となるWEBサイトの構築から運用・保守までのサポートをしていきたいと考えています。
合同会社ランスタール 山城 憲大 様(沖縄県)

コンサルティングのスキルだけでなく、ビジネスやマーケティングを1からしっかり学べる講座です!
私が居なくてもクラブが回るような仕組みを作っていかなければいけない。そう感じていた時にスポーツコンサルタント養成講座のご案内を受け、経営者の私がもっとビジネスの事を学んで、クラブの経営に落とし込んでいかなければいけないと思い、受講を決めました。
受講してからは、先を見据えた経営を考えるようになり、よりビジネスの理解をしようと意識するようになりました。 コンサルタントとして活動するためには、自分のビジネスを誰かに任せなければいけないですし、クライアントが理解できるようにビジネスを教えなければいけません。そのためには、私自身のビジネスに対する理解度が重要になります。今までとは比べられないくらいビジネスと向き合うように変化しました。
スポーツコンサルタント養成講座を受けて、最も良かった点は、改めて1からビジネスを学べた事です。スポーツコンサルタント養成講座で改めてビジネスを学ぶことができたということは、自身のビジネスにも応用できますし、コンサルタントとして、養成講座で学んだことをコンサルティングスキルとして応用できることができます。
自分の経験が新たな報酬を生むことができ、自分のビジネスでも収益があげられます。コンサルティングスキルを得たことで「食っていけなくなったらどうしよう…」という不安が無くなりましたね。
1からコンサルタントという仕事から、ビジネスやマーケティングとは、どういうものなのか。本当に1から学ぶことができます。学びの機会にぴったりだったのが、このスポーツコンサルタント養成講座でした。
今後は、東京や関東でスポーツビジネスに関するサロンを作って、同じ志を持った方々と出会い、スポーツを用いて社会課題を解決していき、社会でのスポーツの価値を上げていきたいと思っています。
スポーツクラブforLIFE日野 代表 高柳 渉 様(東京都)

時間が経っても動画で振り返ることができるのでインプットがしやすい!
コンサルタント養成講座の説明を聞いた時にはスキルのない私には無理だと思い躊躇したのですが、これからのことを考えて思い切って申し込みました。
養成講座に参加して一番変化したのは人間関係でした。宮城さんをはじめ色々な方と出会うことで自分の知識が深まり、視野が広がりました。
養成講座の良いところは資料の充実や動画でのアフターフォローがあることです。講座ではわかっていたつもりでも少し経つと『??』と思う時に、動画を見返すことで整理でき、時間が経ってもすぐにインプットされていきました。
この講座は、スポーツで稼ごうというだけでなく、スポーツでより良い未来を作っていきたいと思える方、その為に労を厭わない方に受講して頂けたら良いのかなと思います。
今後は、これまでのように1人で頑張っている女性経営者のサポートをしていきながら、これからの子供達に還元出来るような事業のサポートもしていきたいと思っています。
集客コンサルタント 瑞慶山 清美 様(沖縄県)

Q:コンサルタントとして起業したいと思っていますが、参加してもいいですか?
A:もちろんOKです。
レターでもお話ししましたが、プロジェクトの対象は、これからコンサルタントとして収入源を持ちたい人のためのプロジェクトでもあります。「実際に成果の出た商品とノウハウ」が手に入ることになりますから、あなたのビジネスに取り入れてもらっても良いですし、新たに『スポーツコンサルタント』として起業してもらっても大丈夫です。
Q:自分のビジネスをしながらでもこの養成講座に参加出ますか?
A:もちろん参加出来ます。
僕のクライアントは実際に経営している方がほとんどです。ですので、あなたが実際に経営をされているのなら、あなた自身のビジネスに対しても役に立つノウハウだらけですので最適かと思います。
Q:スポーツコンサルタントの講座を受けたら、クライアントを紹介してもらえますか?
A:仕事の斡旋はできません。ですが・・・
スポーツコンサルタント養成講座を受講したからといって、弊社のクライアントを斡旋したり紹介したりすることはありません。あくまでも、あなた自身に、「スポーツコンサルタントとしてのスキル」をインストールする為の講座です。
ただ、今後はスポーツコンサルタントの組織を作り、その組織でクライアントを獲得していくという展開になるかと思います。
Q:スポーツ以外のコンサルもできますか?
A:ほとんどの業種で対応できます。
スポーツコンサルタント養成講座という講座名ではありますが、実際のノウハウは「経営」や「集客」「マーケティング」のアドバイスです。ですので、スポーツビジネス以外の業種にも応用する事ができます。
僕自身も、あえて「スポーツ」と言わずに、「◯◯専門のコンサルタント」と名乗っている時がありましたから。
Q:すべてのZoomセミナーに参加できなくても大丈夫参ですか?
A :基本的に全講座にご参加いただける方を優先します。ただ、、、
今回は6ヶ月のzoom講座での提供となりますが、全日程にご参加頂きたいと思っています。しかし、どうしてもこの日だけは、、、という日に被ってしまった、もしくは体調不良で受講できない場合には、当日の録画コンテンツを後日、ご覧になることも可能です。
しかし、オンラインとはいえ、LIVEで講義を聞いてコミュニケーションを取る学習以上に、良い学びはできないと思うので、ぜひ全日程調整をして欲しいと思います。
Q:今回のプロジェクトで使用出来るツールやノウハウの使用制限等ありますか?
A:基本的にありませんので、どんどん活用して下さい。ただし…
あなたのコンサルタントとして活動に限り?です。お渡しするツールやノウハウは全て「株式会社サンビリーフの著作権」にありますので、あなたの自身のビジネスに限って使用するのであれば、今回お渡しするツールやノウハウは自由に使用可能です。
ですが、こちらのルールを守れない等のトラブルがあった際は認定を取り消し致しますので、その際の使用は禁じます。 もちろん、その際の今養成講座の参加費の返金は致しません。
ですから、最初から「ネタだけもらって後から辞めれば良いや?」という考えがあるのなら絶対に来ないで下さい。
Q:このプロジェクトと他の講座やセミナー等との違いは何ですか?
A:あなたの収入の柱が一つ手に入る事、継続して関わっていく事、そして…
僕のパートナーになって、スポーツ界の組織にマーケティングを教える活動をするという事が一番の違いです。他の講座やセミナーは、売る為の仕組みやノウハウを学ぶという場がほとんどですが。
今回は、それに加えて、あなた自身がマーケティングの先生としての活動をすると言うビジネスの柱を手に入れる事が出来るという物です。 あとは、今後も僕等と関わっていく事、そして多くのマーケティングの先生との仲間入りが出来るのも違いだと思います。


自分自身をコンサルできるスキルを得た事が一番の収穫でした!
スポーツコンサルタント養成講座を受講しようと思ったきっかけは、自分の会社を経営する中で、マーケティングを含めたビジネスについてしっかりと学びたいと思ったからです。またコンサルティングを学び、自身をまずコンサルできるようにしたいと思ったからです。 そこで学んだことを、まず自社に落とし込む事から始めました。
養成講座で学んだ「信頼を得ること」を第一に考えて、問題解決ができるための商品を無料体験会として実施しています。 スポーツ障害予防、スポーツセラピストとして活動をしていくために、周囲のトレーナーや同業者の方々に情報共有をしてみんなで支え合う仕組みを作りたく、セミナー開催、交流会の開催、snsでの情報発信など、惜しみなく共有を図っています。常に信頼を得るために行動をしていることで、無料体験会などは地域の同業者の方々と共にシェアや口コミなど案内をしてくれるようになり、信頼を得ている方からの紹介で参加してくださり、お手伝いに来てくれたりと一般の方々と共にみんなで盛り上がりました。
この講座は、使命感など熱い思いを持って起業を起こしたけど、どのようにビジネスとして考えていけばいいのか悩んでいる方は是非受講すると良いと思います。コンサルタントになるのはいずれと思っていても良いと思います。自分の行った行動や経験がコンサルタントに繋がるので、まずは正しい学びをして自分で実践してみようと思っていれば良いと思います。
Conditioning BRIDGE 代表 四ノ宮 祐介 様(愛知県)