From:宮城哲郎
このページには、「スポーツ起業家ロードマップ」を使って、自分の好きな仕事で、理想とする収入と、自由に使える時間を同時に手に入れる方法が具体的に書かれています。
そのことについて、これからあなたに「再現性の高い方法」をお話ししますが、僕はいつも無料でこんな話をするわけではありません。
でも、今日は違います。
ちょっと説明させてください。
僕の名前は宮城哲郎。スポビジ大学を運営する『株式会社サンビリーフ』という会社の社長をしています。また、地元沖縄で地域の課題解決に取り組む『一般社団法人サンビスカス沖縄』というスポーツクラブの社長もしています。
その他にも、『日本スポーツコンサルタント協会(JSCA)』の運営もしており、これまでに20名以上のコンサルタントを育成してきましたし、2021年2月には広告運用・販促関連事業を手がける『合同会社IMI』の設立にも携わりました。
また、近日中(早くて年内)には、経済的に貧しい家庭の子供たちに対して支援をする『NPO法人』も設立しようと企画中です。
「何社もの経営に携わって、宮城さんは相当働いているんじゃないんですか?」
こういった質問は、よくもらいます。
でも、僕は朝から晩まで仕事をすることはほぼありません。
僕の日常といえば、朝、子どもたちを学校に見送ったあと、妻と二人で行きつけのカフェで朝食をとり、そこから事務所で3〜4時間ほど集中して仕事を行う。昼にはスタッフとミーティングがてらレストランで昼食をして、学校から帰ってくる子どもたちを家で待ちます。
子どもたちが近くの公園に遊びにでかけた後で、残りの作業系の仕事を1時間程度済ませます。この作業系の仕事というのは、業務連絡だったりクライアントからの質問に答えたりなどが主です。
夜は夕食を食べて、お風呂に入り、晩酌をしたりして、大体8時間ぐらいはぐっすり寝ます。週に2回は社会人チームでサッカーもしていますし、それ以外にも、子供たちのスクールに送迎しがてら公園で軽く運動をしたりしています。
つまり、1日のうち、集中して働いているのは午前中の3〜4時間で、午後の1時間はのんびり音楽でも聞きながらの作業程度す。
ただ、言わずともですが、その3〜4時間の間の集中力は半端じゃない自負があります。その時間帯に電話がかかった時の怒りはとんでもないです。それぐらいの濃さで仕事をしているという事です、なので終わると大抵10分ぐらいはグッタリして動けません。
あとは、、本を読んで勉強したり、好きなゲームをしたりする時間も確保しています。(今はゼノブレイド2にハマっています。笑)
でも、冒頭でもお伝えした通り、僕は現時点で2社の社長もしていますし、他社のコンサルティングもしています。

これは何も「僕がすごいだろ?」と自慢したいわけではありません。
携わる会社が多いからすごいとも思わないし、ぶっちゃけ「儲かるという視点」だけで考えたら、会社なんて1社だけにリソースを集中したほうが業績も楽に上がります。
しかし、このような形で会社を複数経営する理由は、僕の中の「たった1度の人生において悔いなく生きる為に実現したい!」と願う想いからきています。
会社を複数経営しながらそれぞれの会社でのやるべき事を形にしないと、叶えられない夢があるからなんですね。

僕がこの働き方を選んだのには理由があります。
それは、僕自身が、「自分の好きなこと」で、「時間」と「お金」の両方が欲しかったからです。
お金がないと、お金欲しさについ目先の利益だけを追ってしまい、自分がやりたくもない仕事を引き受けたりして、日銭を稼がなくてはいけなくなります。
時間がないと、大切な家族と過ごす時間も、趣味に没頭する時間も取れずに、ただただストレスだけがたまります。
かといって、自分の苦手な仕事を、長年続けられるか?というと、僕の場合は無理なんです。
だからこそ、僕は自分の好きなことで、時間とお金を両方手に入れる方法を模索したのです。
それは当然、家族やスタッフを守るためでもあります。
起業当初から、僕のことを信じてくれていた人たちに、「信じて良かった」と思ってもらうために、僕が彼らにカッコいい姿を見せないといけないと思ったんです。
自分の好きなことで、自由な時間も確保し、生活に困らない程度の収入を得て、可能な限り「自由な働き方ができる選択肢」を増やしたかったんですね。そうすれば、きっとスタッフが困っていたら助けてあげられるし、目の前に困っている人がいたら手を差し伸べることもできる。
自分が「やりたい!」と思ったことを、すぐに実行できるような力。
そういった『強さ』が欲しかったのかもしれません。

もちろん、それにたどり着くまでに、たくさんの失敗があったし、多くの時間も費やしたのは事実です。ほんと、簡単にはいきませんでした。
どっか我慢していたり、どっか無理して、めちゃくちゃ気を張っていたりしたんですよね、僕も。
でもそれって、結局自分の理想の働き方にする為の方法を探すことを、めんどくさがっていただけなんです。そのせいで、遠回りしていることに気がついたんですね。
なぜなら、いつも悩んだ末に辿り着く答えは「目の前にある事を愚直に続けるだけ」でしたから。
だからこそ、僕は思いました。
余裕のある時間と、理想の収入と、家族を守れる力を、自分のやりたいことで全て叶えるんだと。

・・・ちょっと都合が良すぎると思いましたか?
でも、僕は一度きりの人生を、ただただ「有意義なものにしたい。」それだけの理由で、多くのものを犠牲にするのはちょっと違うと思ったんです。
だから僕は、それを12年かけて実証してきたつもりです。
時間と、お金と、大切な人を守る力。それを好きなこと、やりたいことで、実現する。
それこそが、僕が追い求めていた理想の姿「スポーツ起業家」という生き方なんです。
正直に言うと、起業1年目からこんなバカげたことを言えるはずもありませんでした。(以下の写真がその証拠です。)

1年目の僕。笑
起業して1年目は、とにかく人に会うことだと思って、場違いとも言える異業種交流会に参加して、関わることのない経営者の人たちと名刺交換なんかをしたりしていました。
教室も無料でやっていましたし、どこでお金を取ったらいいのか、よく分かってもいませんでした。
チラシもお手製です。パソコンも使えませんので、人差し指だけでタイピングしていました。もはや北斗の拳です。笑
当然、そんなチラシで効果はでません。人も集まらず、本当に嫌になりました。(1年前までは僕は地元のサッカー選手としてプチ有名人だったのに。泣)
たくさんのノウハウ本も手にしました。誰よりも行動もしてきたつもりでした。でも、それってただの自己満で、自分がやっていることと、ビジネスを作ることが全くリンクしていなかったわけです。
「模索→トライ→エラー」、「模索→トライ→エラー」、「模索→トライ→エラー」
起業してからは、これの繰り返しといっても過言ではありません。もしかしたら、あなたも当時の僕と同じように、トライアンドエラーをひたすらに繰り返している最中かもしれませんね?
でも当然ですが、僕が起業して間もない頃と比べると、2社目の会社が軌道に乗るのはめちゃくちゃ早かったです。
それは一体、なぜか?
それは、1社目での「模索、トライ、エラー」の経験がたっぷりあったからです。

起業6年目くらいの僕。めっちゃ元気。笑
失敗のパターンをより多く見つけることができれば、自ずと成功のパターンの確率を上げることに繋がります。
それを実感できたのは、僕が2社目をつくったときでした。(起業から5年後のことでした。)
やらなくていいことは、前例でもう知っている(経験済み)なわけだから、成功のパターンを試すだけだったわけですね。その中で、当然ながら合う・合わないはありましたが、起業当初に比べたら再現性がどんどん高くなっていました。
もちろん、そんな中でも「知識」もアップデートされているし、「経験」も積み重なっています。
そして、その時にやるべきことの判断が、だんだんと再現性を持ってできるようになってきたわけですね。

そんな状況で、新たに僕が3社目・4社目をつくるとどうなるかというと、当然、1社目の時よりも、2社目の時よりも、早いスピードで収益化が可能になります。
これは、僕がずっと「再現性」を求めながらビジネスをやってきたからなんですね。(これだけは意識してきました。だって一度やった失敗は二度としたくないタイプなので。笑)
これは何でもそうだと思うのですが、例えば山登りでも、最初に登った時に「これはいらなかったな」とか「これがあればもっと楽に登れたな」とかっていう経験があるから、2回目、3回目の登山がどんどん楽に、より効率的になっていきますよね。
それと全く同じで。
僕が予め複数の会社を作ることを前提で、一つ一つのビジネスを作り、立ち上げ、トライアンドエラーを繰り返してきたからこそ、このような再現性の高い方法が確立できたと思っています。

さて、僕が長々とここまで自分のことをここまで話したのには「理由」があります。
それは、僕のような働き方を実現する為の方法が、あなたでも再現が可能であるというのがわかったからです。
これは、僕だからできたのではなく、他の人でも同じようにできるというわけですね。
まぁ、突然そんな話をしたところで、きっとあなたは…。
「自分には無理だよ・・・」
そう思うかもしれませんし、実際に無理な人もいるかもしれません。
こればっかりは正直に言います。
全員が全員、必ず僕のような働き方ができるなんて、軽々しく約束は出来ません。僕は神様では無いですから。
でも、少なくとも僕の周りのスポーツ経営者達は、これから話す内容のことを意識してビジネスを作ったことで、僕と限りなく似たような状況を作り出すことに成功しています。
だからこそ、これから僕が話すことを通じて、あなたの中で
「実現可能かどうか?」
を、ぜひ考えてみてほしいと思うんです。
そのためにはまず、あなた自身が今、どの位置にいるのか?を知る必要があります。
以下の図をご覧ください。

この図は、スポーツ起業家である僕が歩んできた道を、簡単に図解したものです。(その名もスポーツ起業家へのロードマップ!)
もしもあなたが、僕と同じように『余裕のある時間と、理想の収入と、家族を守れる力を、自分の好きなことで全て叶えたい』そう考えるのなら。
僕はあなたに「スポーツ起業家のロードマップ」を歩んでいくことをオススメします。
なぜなら、このスポーツ起業家へのロードマップは、僕がずっと「再現性」を求めてつくってきたものだからです。
実はこれまで、たくさんの講座を行っていく中で
「なぜこの人は、他の受講生と同じアドバイスをしているのに、なかなかうまくいかないんだろう?」
と思うことが何度かありました。
そこで、色々話を聞いていくと、なかなか成果が出せない人は、それぞれのフェーズに応じた「行動」と「知識」がリンクしていない事が原因だとわかったのです。
考えてみれば当然ですよね?
経営者としてのスキルも違う、経験値も違う人たちが、一同に集まったところで、同じ成果がでるわけではありませんから。同じ知識、同じ行動をしたとしても、成果が出る人のフェーズと、成果が出ないフェーズだと、効果が全く変わってくるわけです。
これまで2000人以上のスポーツ経営者にアドバイスしてきた僕のデータをまとめた結果、スポーツ起業家になるには、大きく分けて4つのフェーズがあることが分かりました。
そして、本当に重要なのはここからです。
自分が今、スポーツ起業家ロードマップのどの位置にいるのか?
これがわからないと、あなたはいつまでたってもその場に留まっている状態が続くわけなんです。
なぜなら、そのフェーズによって、やるべき行動や知識が全然違うからなんですね。
今、副業解禁のブームもきていて、多くの有名人や芸能人、ビジネス系youtuberと呼ばれる人たちがたくさんコンテンツを配信しています。
僕もよく学ばせてもらっているのですが、さすがプロですよね。本当にわかりやすく、素晴らしいコンテンツを無料で量産しています。
ただ、ここが少し落とし穴になるのですが。
事実として、あなたがこの素晴らしいコンテンツや、サロンなどで学んだ知識を、実際のビジネスに落とし込めているでしょうか?
これらのコンテンツを日々学んで、1年前の自分と何か大きく業績が変わったでしょうか?
あなたの生活は楽になったでしょうか?
自由な時間と、理想の収入には、確実に近づいているでしょうか?
もし、それが実感できていないのなら。
それは、あなたが今やるべき「行動」でもなく、あなたにとって今必要な「知識」でもない可能性があるんですよね。
これは、僕も発信者側として経験済みです。
多くのクライアントに、同じようなコンテンツを届けても、どんどんステップアップしていく人と、ずっと停滞している人がいたんです。
当然、ステップアップする人は100%の確率で即行動をしている人たちで、停滞している人の半分はそもそも何も行動できていない人がいました。
そもそも行動できていない人はさておき、疑問に感じていたのは、「しっかり行動しているはずなのに、なぜか成果が出せていない人」が一定数いたということです。
再現性を求める僕にとって、これはすごく気になる課題でした。ほんと3年間くらい、ずっと
「なんでだろう、自分の教え方が悪いのか?でも成果出せている人もいるのに。なぜだ?」
と、自問自答していましたから。
そこで、ついに僕の中で、腑に落ちる明確な答えが出せたんです。
それが、先ほど見てもらった「スポーツ起業家ロードマップ」です。
僕はこの各フェーズに合わせた「行動」と、それに必要な「知識」を個別にアドバイスをすることで、クライアントが目の前の壁を突破し、次々とステージをアップさせることができました。
これまで行動をしているはずなのに、成果が出ていなかった人までも、です。
これは、ただ僕が会社を経営していただけであったら、きっと気がつかなかったと思います。僕が手探りで歩んできた道を、実際にアドバイスしていく場(コンサルの場)があったからこそ、より「再現性」のある方法に繋がったわけですね。
なので、重要なのは、クライアントが今どの位置(フェーズ)にいるのかという目利きの部分でした。
クライアントの位置(フェーズ)さえわかれば、僕はもうそのフェーズに必要な行動や知識を持っていますから、そのままアドバイスするだけなんです。
では次に、具体的にどんなフェーズがあって、そのフェーズには何が必要なのかを、一つ一つ解説してみます。
実際、これを知るだけで成果を出した人もいるので、ぜひ最後まで読んでみて、自分がどのフェーズにいるのか、そして自分に必要な「行動」や「知識」は何なのかを、知って欲しいと思います。
それではいきましょう。

まず、起業前のフェーズです。こちらは副業でも事業単位でもいいので、とにかく市場に商品やサービスを提供する前の時点です。
この時点で必要な行動は、とにかく商品を作って「売る」です。もう、それだけです。とにかく商品を市場に出してみて「反応」を見るわけです。そうして出た結果を検証して、また同じ行動をするのです。
必要な知識は、、特にありません。ここを越えられるかどうかというのは、大抵の場合、「実践したかどうか?」だけです。なので、強いて言えば「情熱」でしょう。ま、起業するって想いが強くないといけませんからね。
ちなみに「勉強してから…」という言い訳をしてしまいがちなフェーズもここです。結果的に多くの人が、結局、何もせずに終わってしまうので、この段階の人はまずは「500円でも良いので自分で稼いでみる…」を目標にしましょう。

次に自分で稼ぐフェーズです。ここでの目安は800万円〜1000万円を一人で稼げるようになるための行動と知識に絞って考えます。
ここで学ぶべきは自分の商品を販売する為の「セールス力」です。販売を促進する為のマーケティングを学ぶことも重要ですが、やっぱり「売る力」を身につける事です。
僕は、このフェーズにいる人達には「スポーツを売れるスキルを身につけろ」と伝えます。自社の商品、サービスの価値を伝えて、手にとってくれるお客さんを増やすわけです。
そういう意味では、もう一つ大事なのは「売れる商品コンセプト」を作れる力も必要でしょう。自分の強みを知り、他社との違いを打ち出すという事もする必要があるわけです。
その上で『集客商品』と『利益商品』の2つを準備してもらうようにしてます。(フロントエンド・バックエンドとも言います)
まずは見込み客を獲得して、その見込客に実際に商品を購入してもらう。購入してもらった人達の何人かが、高額商品を購入してくれるという「セールスのプロセス」を仕組みにするわけですね?
僕の経験上、全体の80%以上がこのフェーズで苦戦しています。理由は明確で、この時期で学ぶべき「セールス」とか「コンセプト」という物って、少々、めんどくさいと思われているからです。(売ることに抵抗感ある人がスポーツ界には多いです。)
なので、ここのフェーズにいる人に対しては、「質よりも量」という事でマインドセットをしてもらい、とにかく繰り返す商品を販売してもらう。という事に重きをおいて、精度を上げていくようにしています。

正直、1のフェーズを終えるとやる事はかなりシンプルになってきます。
「今までやって培ってきた自分の勝ちパターン」を分解して、マニュアル化して自分以外の存在でも出来るように再現させるのです。
この領域からは、より経営という部分の学びが増えてくるでしょう。マーケティングや、ビジネス戦略、会計、etc、それぞれの分野を極める必要はないですが、広く学ぶ必要は出てくるでしょう。
そして、それを自分の中で「体系化」させて行くとい作業が出てくるわけです。
これまでは個人でやってたことを「チーム」でやる必要があるわけですから、「何となく理解している」だけでは、なかなか浸透しません。勉強の仕方も「相手に伝える事を想定」して学ぶようにならないといけません。
そういう意味では、基本「プレーヤー気質」の多いスポーツ界の人間には、ここは苦行と言えます。笑 「自分でやった方が早い」とか、「何で自分のように出来ないんだ」という事で何度も悩む人が続出なフェーズです。
僕のクライアントの多くもそうですが、このフェーズにたどり着いた人から見ると僕は、「よき理解者」のようです。一緒に組織を作る作業をしますからね。
ここの壁を越えると、会社の売上や規模を自由に「コントロール」出来るようになっているでしょう。
1つの会社にどんどん人を雇って売上をあげるという方法を取る人もいれば、僕のようにビジネスを複数作って業績をあげる事を目指す人などが現れます。
これが出来るのも、自分以外の存在でもビジネスを回せる力があるからです。

このフェーズは「スポーツ起業家」を目指す意味での大きなターニングポイントになります。これまでの自分の経験を「他社」に教えて稼ぐというのは、一般的な常識とは掛け離れているからです。
「教えたらライバルを増やすだけでは?」と、多くの人が思いますからね?笑
ですが実際には逆の事が起こります。他社に教える事で、既存のビジネスも大きく成長するのです。なぜなら、教える事で「自分のビジネスを見直す機会」が圧倒的に増えるからです。
僕自身、毎日のようにコンサルタントして他社のビジネスとも向き合いますが、その都度、自分のビジネスだったらどうだろうか?という問いが現れます。そこで得た気づきを元に、自社のミーティングなどを通じて部下にアドバイスが出来るわけです。
どんどん新しいアイデアが手に入る状態ですから会社は強くなる一方です。自分達だけでは気がつかなかった視点ですからね。より客観的ですから効果は高いものです。
ここのフェーズからは、より経営というものについて深く学ぶ必要が出てきます。なぜなら他社の成長に対して責任を追うからです。ここでは他社の経営状況を客観的に判断するスキルが求められます。ただ、それでも殆どの場合、これまでのフェーズで培ってきた経験が土台になる事は間違いありません。
「あなたがいなくても会社が回る状態」というのは、同業にとって最も欲しい状態ですからね?
あなたが会社の外で活躍する事は結果的に、自社の社員やスタッフの成長や自立も促します。今まで以上に、社長がいなくても会社を成長させようと励むように自ずとなるような状態なのです。
社長に依存していたビジネスの完全脱却を目指す意味でも、このフェーズはぜひ超えて欲しいものです。
その上で、あなたには新しい収入の柱も加わりますから、いよいよ貴方の手元に使えるお金が増えるようになってくるという事です。

このフェーズはスポーツ起業家の最終段階になります。ここでの目的はズバリ、資産所得が支出よりも上回った状態にすることですね。
例えばあなたがビジネスを起こして、株や不動産などの資産をコツコツ作っていって、その作った資産から得られる収入が、家計の支出を超えたときに、初めて「経済的自由」が確保されるわけです。
経済的自由とは「もう無理に働かなくてもいい状態」ですので、セミリタイヤができるというわけです。
実は僕はこの道を歩んでいる途中です。
まだまだセミリタイヤはできそうにもありませんが、これをあと何年か続ければ…という目処はついてきました。(ようやくです。)
ただ、どうでしょう? 僕としてはそれでも今後は働く事は辞めないかな?と思ってます。なぜなら好きだからです。
おそらく、セミリタイヤできたとしても、仕事は続けるんだろうなと思っていますし、何より、お金の心配を全くしなくなった状態だからこそ、僕が真にやりたい事でもある「スポーツで社会課題を解決する」という事だけに全力で時間を投じられますからね?
このフェーズで必要なのは、やはり資産運用の知識です。そして資産形成を実際にスタートさせてみてください。
今ではネット上にも、本当にわかりやすいコンテンツがたくさんあります。そういったところから掻い摘んで、どんどんあなたの資産を作り、経済的な自由を目指していく。そうすれば、あなたも何年後かには「セミリタイヤ」が現実味をおびてくることだと思います。
いかがでしたか?
ここまで読み進めたあなたはきっと、自分のフェーズに必要な行動、必要な知識はしっかりと把握できたのではないでしょうか。
あとは、もう愚直に継続するのみです。僕はこのステップを踏んで会社の売上を毎年上げていますし、複数の会社の経営も、クライアントへのアドバイスも、このフェーズで判断し、適切な行動と知識を提供して、少しずつ僕と似たような働き方をする人も増えてきました。(僕をさらっと追い越したクライアントも多々いますが。笑)
ただ、そんな話をすると…
- そもそも自分が思っているフェーズで合っているのかわからない。
- 現場でもやることが多くて、フェーズに合った行動ができているか不安。
- この行動と、この知識を学んで正解なのか、正直判断できない。
という人もいるかと思います。
なので、もしもあなたが、
宮城に直接アドバイスをもらいながら、確実にスポーツ起業家のロードマップを進めていきたい!
そう思うのなら。
ぜひ、この特別なメンバーシップに参加することをオススメします。
スポーツプレナークラブとは、好きなスポーツを仕事にし、お客さんから感謝され、自分の時間を確保しながら、なおかつ大切な家族やスタッフを守れるだけの安定的な収益を確保する、スポーツ起業家になるためのコミュニティです。
なかなか募集をしないので『やっときたーーー!』と心待ちにしていた方もいらっしゃるかもしれませんね。笑
なぜ、僕がこのスポーツプレナークラブを募集しないかというと、理由は単純です。
僕がマンツーマンで向き合うのには、人数制限が必要だからです。
スポビジアカデミーなどとは違って、スポーツプレナークラブでは、僕が直接メンバーに向き合う比率が多いわけですから、正直、何百人というクライアントを抱えることが物理的に難しいわけです。
そのため、随時募集することができず、年に数回の募集に留めているわけなんですね。
しかも、驚くことにこのスポーツプレナークラブは、退会者がほとんど出ません。
これは僕の自慢でもあるのですが、毎年退会するのは2人くらいです。初期からのメンバーは、もうほぼ同じメンバーで、この方達からすると、「毎年数人入ってくるな」という感覚だと思います。
僕はそれだけの時間と労力をメンバーには惜しみなく提供しているつもりです。その熱量がきっとメンバーにも伝わってくれているんだと勝手に思っています。本当にありがとうございます。
では、具体的にスポーツプレナークラブのサービスはどんなものかというと、大きく分けて以下の3つです。
- 毎月1回宮城に直接「個別のビジネスメール相談(コンサルサービス)」ができる
- Facebookグループ「スポビジ研究所」で宮城が手がけている事業の最新情報が手に入る(非公開)
- 毎月1回ビジネススクール限定「オンラインミーティングに無料で参加」できる
一つずつ解説しますね。
1、毎月1回宮城に直接「個別のビジネスメール相談(コンサルサービス)」ができる
ご存知の通り、僕のコンサルフィーは高額です。直接お会いしてのコンサルティングで1時間、50万円(税別)、年間で契約すると500万円です。Zoomのコンサルティングでも1時間10万円(税込)が通常の価格です。
この金額を掲示すると、普通の人は大抵驚きます。ですが、それでも僕は価格を下げる気はありません。
なぜなら、体一つで受けられるキャパが決まっている為に、あえて高額にしているという背景があるからです。移動時間などを考えると、とても何社もコンサルをすることが難しいのです。
それ以上に、1時間という時間でも、多くの相談者に納得してもらっているので、別に価格を下げる必要も無いと考えています。むしろ個人的に、僕は「自分の理想のライフスタイルを過ごす為に大切なのは時間」ということで、何よりも時間の確保に熱心です。
その為、より時間を確保する為には、大量の仕事を数多くこなすというスタイルは好きではないので、今後もどんどん値上げすると思います。
以前までは、よく、「1時間でこれだけの報酬は高い!」そんな事を語る人がいましたが、これはおかしな話です。
なぜなら、1時間で、目の前の相談者の問題を解決出来るようなるために、物凄く長い年月、そして多額の投資、多くのトライ&エラーを行なってきたという自負があるからです。
そういう事も踏まえると、僕にとってはこの金額は妥当ですし、それを価値として評価してくれる人以外に、僕も直接コンサルティングを行なう気はありません。
ですが、インターネットが普及した現代では、より効率良く、その時間を作る事が以前より何倍も可能になりました。
そこで、このスポーツプレナークラブのメンバーに限り、個別のメールコンサルを行うことにしたのです。メールでしたら、移動とかもないので僕の負担もかなり少ないですからね。
そして最近では、メールでいただいた相談に対して、音声でアドバイスを返しています。文字よりも音声の方がニュアンスが伝わるのと、情報量が文章にすると3〜4倍になるので、圧倒的に音声でアドバイスを返す方がクライアントにとっても良かったわけです。
音声とは言え、直接あなたに話しかけるように伝えていますので、より僕を近くに感じることができるでしょうし、その分成果も出しやすいと思います。
とはいえ、メールコンサルというものがどうやってやり取りすればいいのか。実際に僕がクライアントとのやり取りをご覧になればわかると思います。(※ビジネス上のことですので、名前は伏せさせて頂きます。)
下記の質問は全て別の方の相談例です。
【質問例】

【宮城の回答例】


どうですか?すごいボリュームでしょう?一人分でこれだけの文章量です。平均して3000文字〜5000文字、最も多いものでは、1万字を超える回答をしたこともありました。笑
(※念のためお伝えすると、上記は全て別の解答例になっています。)
これだと、アドバイスを受けた後の一ヶ月間、
- 何に取り組むべきなのか?
- 何から取り組むべきなのか?
- 何をやらないほうがいいのか?
そういった具体的なアドバイスがもらえるため、行動が明確になります。
もちろん、具体的な行動ではなく、何を質問していいかわからないという方が最初はほとんどです。
その場合は、「私のビジネスでは、何から取り組むべきですか?」と一言質問してください。笑
すると、僕がその判断に必要な質問をあなたに投げかけますので、そこから今やるべきこと、後回しにすべきことが判断できるようになります。
一度やり取りをすれば、あとはその進捗状況を確認し、次のアドバイスに移る。そしてまたそれを改善し、さらに行動に移す。具体的なアクションを掲示するので、きっとあなたも行動に移しやすくなることでしょう。
とにかく、あなたが何か行動することで成果が見える。そんな状態を作る事が目的ですので、あなたのビジネスに関することなど、何でも相談して下さい。
文章で上手く伝えるのが難しいと思った場合は、音声ファイルや動画などにしてお届けするなど柔軟に対応しています。
ただし、それでもキャパというのは当然ありますので、僕の負担が大きいと感じたら、メンバーの募集もストップします。
個別のコンサルティングの他に、僕に定期的にビジネスの相談が受けられる特権がついている唯一のサービスと思って頂いても良いでしょう。
実際に、他の特典ではなく、この「メールコンサル」の権利が欲しくて、このスポーツプレナークラブに入会した方も多いですからね。
2、Facebookグループ「スポビジ研究所」で宮城が手がけている事業の最新情報が手に入る(非公開)
スポーツプレナークラブのメンバーは、僕が運営している「スポビジ研究所」に参加することができます。スポビジ研究所とは、Facebookの秘密グループで、うちのビジネススクール生だけ参加ができる非公開のページです。
僕がスポーツビジネスを作っていくプロセスの中で得た学び、考え方、今実際に挑戦しているプロジェクトの進捗状況、ビジネスを進める中で直面した問題に対してどう取り組んでいくのか?という事をリアルタイムでご覧になれる場となっています。
スポビジ研究所は、非公開のFacebookページで運営を行っており、僕が週に2〜3回程度のコンテンツを配信しています。
そのジャンルは様々で、、、
僕がその時々に行ったことを元に、コンテンツ化しています。
また、コンテンツの提供方法は様々で、3000文字程度の記事から、20分以上のLIVE動画、音声での配信など、参加する側も自分のタイミングでコンテンツを確認することができます。
最近投稿された動画コンテンツの一部をご紹介します。
1月25日LIVEセミナー『求む!ECサイト研究会』(冒頭部分)
11月6日LIVEセミナー『マーケティングとブランディング』(冒頭部分)
このように、スポビジ研究所だけのLIVEコンテンツを見ることができます。
もちろん、アーカイブが残りますので、過去の動画を全てみることができます。
動画だけではありません。実際の記事投稿もあります。(当然一般には非公開です。)
結構なコンテンツ量なので、読み応えは十分にあります。また、それだけではなく、広告効果や、自社の集客ページなんかも公開しているので、参考になるコンテンツがたくさんあります。
こちらも、過去に投稿された非公開記事の一部をご紹介します。
うちの緊急事態宣言への対応(全文)

全国ワースト1位に立ち向かう(全文)

FB広告の成果報告(全文)

このほかにも、毎週さまざまなテスト結果を公表したり、LIVE動画で解説したり、スポーツで生計を立てたいと思う人のための「即実践可能な情報」をお届けしています。
※たまにはプライベートな感じもLIVEでお届けしたりします。沖縄の景色に癒されてください。笑

このスポビジ研究所はなぜビジネススクールのメンバーだけにしか公開していないのかというと、それは僕が「本音」で自由に発信をしたいという強い想いがあるからです。
オープンな場では言えないことも、クローズドな場所だからこそ、気兼ねなく本音を言えます。なので、偽りのない僕の素の姿が見れるのも、ビジネススクールメンバーだけだと思います。
3、毎月1回ビジネススクール限定「オンラインミーティングに無料で参加」できる
これは今年の4月からスタートするサービスです。うちのビジネススクールメンバー限定で、毎月1回のオンラインミーティングを開催する事にしました。
実はこれまで、スポーツプレナークラブのメンバーには、マンスリー動画という形で、動画コンテンツを毎月20分程度の動画をお送りしていました。
しかし、4月からは、僕からの一方的な情報コンテンツの提供というスタイルから、毎月オンラインミーティングに無料で参加していただき、直接僕の講義を受ける事で、その場で思いついたアイディアの相談や、気になることへのご質問にもリアルタイムで対応することが可能になります。
こっちの方がより、メンバーのビジネスに直接アドバイスができる時間が確保できると思ったからですね。
オンラインミーティングの内容は毎月僕がセレクトして、月替わりで講義をさせて頂きます。当然、メンバーの声も拾えるので、リクエストが多いものの講義を開催したり、共通の課題を持ったメンバー同士で、その場で解決するという会になる可能性もあります。
また、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地にメンバーがいるので、近隣のスポーツ経営者と仲良くなれますし、ここでメンバー同士でコラボを実現させたり、仕事を依頼されたり、講演に呼ばれたりすることもあると思います。
そういう意味でも、僕だけが作るのではなく、メンバーのみんなで作り上げていくような会になればいいなと思っているわけですね。
オンラインミーティングの日程は基本、毎月第二金曜日の13時からおよそ2時間程度を予定しています。(※初回4月だけ第一金曜日開催)
もちろん、毎月ミーティングに参加できない方もいらっしゃると思います。その場合であっても、「アーカイブ」として映像を録画し、毎月のミーティングの様子をメンバーの皆様には別でお送りさせて頂きます。
参加できた方はいつでも復習することができますし、参加ができなくとも、アーカイブで自分の空いた時間に学ぶことができます。
これを、毎月無料で参加ができるのも、このスポーツプレナークラブの特権だと思います。
以上が、スポーツプレナークラブの主なサービスですが、他にもこのような特典がついています。
- スポーツビジネスのアイディア教材動画が見放題の「メンバー専用サイト」
- メンバー限定のフォローアップセミナー・zoomオフ会への参加権利
- メンバー限定商品や全ての商品の先行案内の受け取り
1、スポーツビジネスのアイディア教材動画が見放題の「メンバー専用サイト」
スポーツプレナークラブに参加していただくと、メンバー専用サイトを納品いたします。これまで僕が出してきたオンライン教材はもちろん、有料で行った過去セミナー動画や、毎月お送りしていたマンスリー動画などが見放題のサイトとなっております。
すでに掲載されているコンテンツは100種類以上もあります。その中のひとつ、過去のマンスリー動画タイトルの一覧を掲載します。
【過去のマンスリー動画タイトル】
- 2018年1月 「市場について研究する」
- 2018年2月「新時代のビジネスモデルの作り方」
- 2018年3月「バリューとは?価値について考える」
- 2018年4月「最速で年収1000万円を超えるために必要な4つの事」
- 2018年5月「必殺のオファーについてのマインドセット」
- 2018年6月「期間限定イベントを活用した即時売上アップ方法」
- 2018年7月「ビジネスの生死をわけるコンセプトについて」
- 2018年8月「最強SNS活用術2018年版」
- 2018年9月「集客ツールを作ろう!」
- 2018年10月「2019年のロケットスタートをきる」
- 2018年11月「あなたのビジネスのセンターピンは何か?」
- 2018年12月「マーケティングを理解し、自分のビジネスに活かす方法」
- 2019年1月「宮城式売れるビジネスモデルの型を知る」
- 2019年2月「ライバルと圧倒的な差をつけるためのポジショニング戦略」
- 2019年3月「あなたのビジネスの軸を決める」
- 2019年4月「集客成功の3つの柱を作る」
- 2019年5月「顧客が商品を好きになるまでのステップから集客の仕組みを構築する」
- 2019年6月「ボトルネックを見つけて生産性を高める」
- 2019年7月「競合と比較されないで成長し続けるビジネスの作り方」
- 2019年8月「消費税増税に伴う値上げ実施までのポイント」
- 2019年9月「マーケティングを理解してセールスを不要にする」
- 2019年10月「もしも売上を10倍にすると考えるならどうする?」
- 2019年11月「あなたの顧客の生涯価値「LTV」について考える」
- 2019年12月「売れる高額商品の作り方 IN 福岡セミナー」
- 2020年1月「ブレイクスルーを引き起こしてビジネスを変革させる」
- 2020年2月「同一労働、同一賃金について考える」
- 2020年3月「オンライン商品を自社で導入する為のポイント!」
- 2020年4月「スポーツビジネスリモート化戦略」
- 2020年5月「アフターコロナに向けたビジネスモデルを作る考え方」
- 2020年6月「集客の仕組みを作る為に必須な「顧客リスト」の作り方」
- 2020年7月「ビジネスで最重視するための「KPI」という考え方」
- 2020年8月「経営合宿のススメ」
- 2020年9月「ゼロから資産を作る方法」
- 2020年10月「売り上げをアップさせる販促計画を作る」
- 2020年11月「2021年の市場の動向を意識したサービスを考える」
- 2020年12月「今年1年を断捨離する」
さらに、今回のスポーツプレナークラブの誕生を記念に、これまで有料で行なっていたセミナーをメンバー用にまとめて特典コンテンツとして収録しましたので、それも差し上げます。その内容は以下の通りです。
- 企業向けのビジネスの作り方
- 個人向けのビジネスの作り方
- パーソナル型ビジネスを最大化する為の方法
- 動画コンテンツを活用し、あなたがいなくても売上を上げる方法
- 会員制ビジネスモデルの作り方
これらは単純に「ネタ」を公開しているわけですから、スポーツという商品をどのような形で販売するべきか悩んでいるのであれば、きっと、大きな役に立つと思います。簡単な事例と一緒に紹介していますので、ぜひ、これをパクってあなたの活動に取り入れて下さい。
※専用サイト内にて視聴し放題です。
メンバー限定のフォローアップセミナー・zoomオフ会への参加権利
半年に1回、スポーツプレナークラブだけの「フォローアップセミナー」を開催してます。
これまでは東京や福岡などの拠点を設けて集まっていました。セミナー後の懇親会は毎回とても楽しくて、僕自身もスポーツプレナークラブの懇親会では大抵酔っ払っている気がします。笑
ただ、昨年からはコロナの影響もあり、直接会える機会が減ってしまいました。本当に残念です。
それまでは、ZOOMを活用しながら、同じようにフォローアップセミナーを開催していくつもりです。とはいえ、僕はメンバーのみなさんとは直接会う機会を設けたいと思っています。
実際に、このフォローアップセミナーの良いところは、半年に一度、メンバーの皆さんが集まる機会があるため、スポーツ界にいる経営者と会うことができます。
中には、誰もが知っているプロ選手のトレーナーをやっている方や、年代別の日本代表に帯同するトレーナーさん、芸能人を相手に仕事をしている方など、僕がこの仕事やっててよかったなと思えるほどの実績の人たちもいます。笑
もちろん、それだけではなく、僕が信頼を置けるメンバーばかりなので、とても価値観が合うコミュニティーになっています。なので、メンバー同士ですぐにコラボ企画が生まれたり、近隣地域同士で手を組んで両方のお客さんをシェアするジョイントベンチャーなんかも、すぐに組む事ができます。
もはや僕のサポートなんていらないんじゃないか?と思うほど、メンバー同士でのイベントや、情報のシェアが行われて、互いのビジネスを成長させています。まぁ、それが僕の思い描いていた形ではあるのですがね。笑
もちろん、直接会う機会を頻繁に設ける予定ではありませんが、僕やスポーツ経営者に会えるのも、このスポーツプレナークラブのメンバーだからこそだと感じています。
それもぜひ楽しみにしていただけたらと思います。
メンバー限定商品や全ての商品の先行案内の受け取り
他にも、メンバーのみが参加できるサービスの準備や、これは、一般公開しない個別・少人数制のサービスとなります。
例えば、僕のコンサルティングを受ける権利は、スポーツプレナークラブの方々しか受けることができません。
もちろん、弊社の商品やサービスも、一般のメルマガでリリースする前に、必ずスポーツプレナークラブのメンバーから、先行的に案内します。それで埋まった場合は、一般にはリリースされない形なのです。(これまでもなんどもリリースせずに締め切った商品やプログラムが多数あります。)
その場合、価格も割引されていますので、一般で買うよりも断然安くで手に入れることができます。
今後は、このスポーツプレナークラブのメンバーだからこそできるようなサービスもどんどん作っていきたいと思っています。
例えば、あるプロジェクトを企画する際に、プレナークラブのメンバー同士でチームを組んでプロジェクトに取り組んでみたり。スポーツプレナークラブのメンバーだけで集まるシークレットセミナーなど、メンバーだけのサービスも充実させていく予定です。
さて、ここまで、あなたが自分の好きなことで、余裕のある時間と、理想の収入と、大切な人を守れる力を手に入れる為に必要な道筋を示しました。
あなたの現在のフェーズにもよりますが、いきなり2ヶ月足らずで今のフェーズを軽く超える人もいれば、もしかしたら1年〜2年かかる方もいるかも知れません。
ですが、このスポーツプレナークラブで、直接僕のサポートを受けながら進めていけば、近い将来のうちにあなたは自分の望む様なライフスタイルを手に入れている事でしょう。
なぜなら僕はその「再現性」のある方法で、これまでのクライアントに成果をださせてきたからです。
とはいえ、その再現性が信じられない方もいらっしゃると思うので、今回はスポーツプレナークラブの一部のメンバーの声を紹介します。


私が宮城さんと出会う前は、まったくの経営ド素人だったため、「経営について勉強しないと。」と思っていても何から勉強していいのかわからず、スポーツというジャンルでアドバイスをしてくれるものってあるのだろうか?と思っていたところ、宮城さんのメルマガに出会いました。
私は公務員時代の休憩時間や空いた時間に、宮城さんのメルマガや教材を購入し、自分の事業に落とし込めるものをどんどん取り入れていきました。おそらく私が知っている限り、他に見当たらないぐらいスポーツという分野に関しての情報が豊富ですし、事業にとりいれられる実践的なものばかりです。
そして、スポーツプレナークラブに入り、宮城さんのアドバイスを受け、起業から半年でジムの定員が満員になりました。 その際にも、次のステップ(価格アップや顧客のフォローアップ)を学び、単価を上げながらも安定的な経営ができています。
スポーツのような無形商品「価値が伝えづらいもの」を販売して生計を立てている人は、本当におススメです。なぜなら、スポーツに完全に特化してマーケティングなどを用いているからです。具体的な業種であげると、スポーツ教室、トレーナー、インストラクター、治療院などの方には特におすすめいたします。

スポーツプレナークラブに入る前は、携帯販売店員をやっていました。やりたいこたはあるけど何から行動していけばいいのかわからない状況で、現状を変えたいのとやりたいことを形にしたいと思い、このスポーツプレナークラブへ入会しました。
このクラブに入会して良かったのは、スポーツビジネスの知識がまったくの0だった自分でも、わかりやすくインプットできるところです。 宮城さんとの出会いで、人生も大きく変わりました。
漠然とスポーツの仕事がしたいと思っていたのが、行動をしていくなかで次々と形になっていくのがわかりました。今では、ベンチャースポーツを自分で体験し、それを発信することで競技の可能性を含め、多くの人へ広めるメディアを作っています。
それがきっかけで、「チュックボール」というベンチャースポーツの日本代表に選出され、本当に自分でもこんな未来が待っているとは思いませんでした。全ては行動だと本当に実感します。

プログラムを受けてから会費収入が5倍に!
起業当初は、とにかくクラブの会員を増やすことだけを考えて、がむしゃらに働いていました。その後、クラブ会員は順調に増えていきましたが、手元に残るお金がなく、生活するのがやっとで正直辛かったです。バイトを掛け持ちしながら、4,5時間の睡眠しかとっていない時もありました。 当時はそれでも、「好きなことを仕事にしている」ことが楽しかったですし、会員さんの笑顔に救われていました。
宮城さんのプログラムを受けてからの一番の変化は、収入が上がったことです。会費収入だと5倍以上です。値上げをしても会員数はさらに増え続け、新しく始めたサービスも売れました。そして、広告にお金をかけることができた時は、とても嬉しかったです。だって、寝ている間に商品が売れたんです。
それから、会員さんへプレゼントを贈ったり、クラブの備品も新品に買い換えることができ、今まで感謝を言う側だったのが、「ありがとう」や「LEADに出会えて人生が変わりました」と言われるようになりました。
実は来月、海外のバレーボールクラブへ視察に行きます。これは私がずっと「叶わない夢」だと思っていたことです。もし宮城さんに出会っていなかったら、こんなチャンスはきっと巡ってこなかったですし、海外視察という決断はできなかったと思います。 今後もスポーツで幸せになる人を増やすために、さらにクラブの利益を上げて、地元や子どもたちに還元していきたいです。

私の会社での立場が上になったこともあり、悶々とビジネスについて悩む中、初めて宮城さんのプログラムを有料で受講しました。
専門家から意見・視点を頂くことの凄さを痛感したのが、宮城さんのプログラムを受けた時の率直な感想です。プログラム受講の中で文章の組み立て方、改行の仕方等、見やすさ、どうしたら顧客に響くメッセージを提供できるか?等きめ細かい所まで教えてくださいました。
正直、「ここまで情報出して良いのですか?」ぐらいのネタをバンバン提供してくれます。実際、他のコンサルタントの方のプログラムを受講した際に、費用100万近く費やしましたが、それを超える内容を提供し、ほぼ網羅していると感じました。現在進行形で進化している所も凄い。スポビジ大学のブログですら、かなりの情報量ですが、プログラムの中で宮城さんと関わることでかなりの事が自身の中で腑に落ちる事間違いなしです。
宮城さんのご指導の元作成した高単価付加価値プログラム(298,000円)もセールスなしで販売でき、お金に対するブロックが外れた事も大きな収穫になりました。本当に感謝しかないですね。

売り方の考え方が大きく変わった!
スポーツプレナークラブに参加する前は、会員集客の方法や顧客単価の値上げについて、具体的にどうすればいいのか悩んでいました。
そんな中、宮城さんの「会員集客プログラム」を購入し、とても実践的で役に立つ情報だったため、より個別のアドバイスを頂けるというスポーツプレナークラブに入ろうと思いました。
入会後は「売り方」の概念が変わりました。今まではなんとなく、周りのやり方を真似したり、指導や内容が良ければ売れるだろうという考えでしたが、今では「誰に?」「何を?」「どのように?」売るのかということを、考えながら設計し、行動ができるようになりました。
これまで一人でなんでもこなしてきましたが、こうやって専門家のアドバイスを元に進められるので、本当に良かったです。
このように、メンバーのみなさんは着実に成果を実感されています。
さて、彼らのように、あなたの今のフェーズから、次のフェーズまでたどり着けるとしたら、一体いくらの金額だと最適だと思いますか?
ざっと見て頂いたら分かる通り、実際のサービス内容を外した、特典だけでも100万円程度の価値があります。
それに加えて僕の個別コンサルで毎月の課題を明確にし、その改善策をお伝えするメールコンサルと、会員だけが参加できるオンラインミーティング、そして様々な会員限定特典も受ける事ができます。
実際に、その何倍ものお金を支払って大学や専門学校で学んだ人たちが、卒業した後にスポーツで働くということもできず、結果僕の所に相談にくるぐらいですから。
しかし、何度も言いますが、僕の目的はお金ではありません。贅沢するほどの資金はもう必要ないのです。
僕がやりたいことは、一人でも多くの人達にスポーツという分野で理想のライフスタイルを手に入れてもらい、ご自身も、そして周りの人達にも幸せになる『真のスポーツ起業家』を日本に数多く輩出するというのが目的です。
なので、このスポーツプレナークラブは、僕にとっての挑戦でもあるのです。
そこで、このスポーツプレナークラブの参加費は月額『24,800円』とさせてもらいます。この価格にした理由は、先ほどもいいましたが、僕が直接手をかけるという「実務時間」が発生するからですね。
時間は有限です。僕も何百人も相手にすることはできません。だからこそ、この価格が妥当だと思える人に参加してほしいのです。
もしも、この金額が高いと感じるようなら、残念ですが、まだあなたはこのスポーツプレナークラブに参加しても、力を発揮できないフェーズにいるかもしれません。
なぜなら、必要最低限の自己投資が出来ない方だと、実際のビジネスにも投資することができないからです。
よく、1円もお金を使わずにビジネスを大きくしようと考える人がいますが、残念ながらそんな事はありませんし、それは都合の良い考え方です。
※もしも、そうなら今日から「考え方だけでも改めること」を推奨します。
ビジネスとは時間やお金をかけて、大きくなる物ですし、残念ながらこれは真実です。要するに、投資もせずに大きな成果を出すには無理があるということです。あなたの知ってる成功者に、逆にそんな人はいましたか?
『スポーツプレナークラブ』では、このようなお金の使い方も解説していますが、あなた自身が理解できない可能性(というか聞く耳を持てない)もあるので、その場合は、参加を遠慮していただき、無料でネット上に溢れている情報から、あなた自身が選び進んだ方がいいと思います。
ただ、スポーツ起業家のロードマップを進んできた僕やスポーツプレナークラブメンバーのように、毎月愚直に僕に相談しながら、自分のビジネスをしっかりと構築していきたいと本気で思っている人であれば大歓迎ですし、当然、この価格を出すコミットをするわけですから、当然行動も伴います。
なので、僕からハッキリ言えることは「迷うくらいなら入らないほうがいいよ」です。そこはしっかりと自分と相談されてくださいね。
- 起業したてで運転資金が非常に苦しい
- 様々な教材を買っては実践できなかったのでやはり不安がある
- これ以上家族に負担をかけられない
この様な方がいるかもしれませんし、実は僕にはこういう人達ほど「スポーツプレナークラブ」に参加して欲しいと強く思っています。
なぜなら、僕の実際の起業当初の経験もありますが、そういう人達には1日でも早く楽になって欲しいと思いますし「ハングリー精神」のある人は僕は好きですから。笑
そして何より、スポーツを仕事にしているあなたが、自分のやりたい事や、理想的なライフスタイルを早く手に入れて、大切な人たちを守る力を身につけて欲しいと思うからです。
そこで、このページをご覧頂いたあなたには、下記の期日までにお申込を頂いた場合に限り【月額12,000円(税別)】で参加できるようにします。
・・・どうですか?
あまりの金額に驚きましたか?
定価が24,800円ですからね。半分以下になっています。あなたが驚くのも無理はありません。ちょっと胡散臭いと思ったかも知れませんので、理由をお話しします。
何度も言いますがこれは僕にとっての『チャレンジ』です。
あなたが、毎月のスポーツプレナークラブへの参加投資額で、あなた自身の目標を達成してくれれば…。
そして、そのような人達が日本全国で数多く出て来たら…。
正直、僕にとってはこれほどエキサイティングな事はありません。
自分がこれまでやって来た経験で、スポーツビジネスに携わる人と出会い、コミュニティーを一緒になって作り上げ、そのメンバーのみんなでスポーツビジネスの業界を変える事が出来る事を想像するだけでワクワクします。
スポーツプレナークラブのメンバーの皆さんには、その業界で「権威」になってもらう。
これこそが、僕にとっての最大の「楽しみ」であり、この仕事をする動機でありモチベーションです。
すでに、メンバーの中には僕のように協会を設立し、全国規模で会員を増やしていこうという活動をしている人がいますし、本の出版や、メディアへの出演などを果たしている人もいます。
そうした人達をどんどん世に輩出していく。そして、その人達が「自身の影響力を発揮してたくさんの人達を幸せにする」
すでに僕自身、自分のビジネスを通じて、3万人以上の人達にスポーツ環境の場を提供して来ました。(※もちろん、この数字は今後も増えていくでしょう)
単純に考えた場合、同じ活動が出来る人を100人育成すれば、300万人の人達に影響を与えていく事になります。このインパクトって凄いと思いませんか?
その為には、正直、お金なんてどうでも良いですし、それ以上の価値なんてのは、僕の挑戦の成功のあかつきには遅かれ早かれ手に入れる事が出来るでしょう。
もちろん、今回お申込いただく方については今後も、このスポーツプレナークラブが続く限り12,000円(税別)で構いません。
もちろん、一度退会して、再度入会したいという際には定価になりますが、それでも「まずは体験して欲しい」という僕の想いが今回の金額というわけです。
もし、あなたが「ちょっと自分にはあわない・・」「思っていたのとは違うな?」と感じたらいつでもスポーツプレナークラブを退会してください。
退会につきましては毎月15日までに「退会します」と連絡一本メールでご連絡いただくだけで、翌月からの課金はありません。
うちの会社のスタンスであり方針なのですが、
来るもの拒まず、去る者追わずどころか「見送る」というのが方針です。
解約の連絡を入れたからといって、しつこく引き止めたり、継続を促す事は100%ありませんので、そこは何のご心配も無く気持ちよく解約できるのでご安心下さい。
ですから、もしあなたがこのオファーを「魅力的で役に立ちそう」だと感じてくれたのなら、今すぐご決断をされることをオススメします。そして今回はさらに・・・

今回はさらに、3ヶ月間の返金保証を設けます。あなたがスポーツプレナークラブに入会して、「毎月12,000円の価値はない」そう判断したのなら、3ヶ月分の会費は全額返金いたします。退会理由も一切問いません。ややこしい退会手続きも一切ありません。
2021年6月30日(水)までに、あなたがメール一本「退会します」とご連絡すれば、弊社カスタマーより、返金のお手続きをさせて頂きます。
ただし、それには3つの簡単な条件があります。
- スポーツプレナークラブのサービスを3ヶ月間活用すること
- 僕にメール相談をして、それに対して実践していただくこと
- 最初から返金目的で参加しないこと
これらをしっかり守ったうえで、「12,000円の価値がない」と思われたのなら、あなたの貴重な時間を奪ったのは僕の方ですので、これは全額返金させて頂きます。
ただ、入会しても何の行動もせずに「価値がない」と言われたら、そもそも何で参加したの?という話になります。
なので、返金どうこう関係なく、もしスポーツプレナークラブに参加するのであれば、以下の方は参加をご遠慮ください。たったの5枠しかない貴重な席を、他の人に譲ってほしいと思います。
1 実践しないで文句ばかりを言う人
実際に、実践したのにも関わらず何も成果が出ない場合は、僕にいくらでも文句を言って下さい。
あなたの成果が出るまで、僕は付き合いますので。
ですが、実践もしないのに文句を言うのは論外ですので、この「スポーツプレナークラブ」にも来ないで下さい。
このメンバークラブは僕にとっては同じ志を共有できるメンバーシップの様な物です。一生付き合える仲間との場が欲しくて作った物ですので、そういう価値観が合わない人とは、僕は一切、関わりたくはありません。
それほど、僕はこのメンバーシップに誇りを持っていますし、真剣に取り組んでいます。
すでに、メンバーとのやり取りをメールコンサルを通じて行なっていますが、皆さん本当に真剣ですし、このような声をもらっています。
「誰にも相談出来ず、一人で、ずっともがいていた苦しかった。もっと、早く相談しておけば良かった」
「毎月、やるべきことが明確になって楽しいし、お客さんにも「最近楽しそう」と言われる様になったんです。」
「自分でも信じられない様な企業とタイアップが出来たので、自信になり、自分がやって来たことに価値があることに気がつけて幸せな気持ちになった。」
「宮城さんに言われた事を、ただ実践しただけで月20万円以上の利益アップできたので、念願のスタッフ募集をします。」
「業務を仕組み化出来たので、自分が働かなくても会社が回る様になりました。おかげ様で3月に家族で旅行に行くことになりました。
これは、すべてメールコンサル時に頂いた、報告の数々ですが、行動すれば現状と違った未来になるのは必然ですし、このような人としての付き合いが出来るのもメンバーの意識が高いからです。
今日までに「家族」のように接しているメンバーも増えて来ました。(ご結婚された方もいます。笑)もはや、「一つの業界を作っているのではないか?」という気さえもしています。
あと、やっぱり12,000円という少額投資とはいえ、毎月お金を支払っているわけですから、それを実践しようとしないのであれば単純に「お金の無駄」です。
そうであればこの12,000円を、なにか別の趣味にでも使った方が何倍も人生は有意義だと思いますし、月に1度の飲み会でパァッとお金を使った方が良いかも知れません。
そんなわけなので、毎月、何か1つでも良いのでこのプレナークラブのアイディアを試してみるような「実践派」の人が参加された方が価値はあると思います。
2 魔法の様なノウハウを求める人
僕のブログやメルマガをご覧になっている人は分かると思いますが、僕のノウハウは誰も見た事の無い様な魔法のノウハウを提供する事はしません。
むしろ、ネットで探せば、色々なところで見つかる様な事を言っているかも知れません。
ですが、僕のメソッドは、僕のこれまでの経験の中で、多くの投資も行ないながら実践し磨き上げて来た、実際に成果の出た活きたメソッドです。
しかも、スポーツビジネスという分野で、大小・プロアマ問わず多くの所で成果が出た物だけを厳選しており、それを多くの人達にも同じように成果が出るように改良し、誰もが実行できる様な形にしてメソッド化していますので、、、
「秒速で1億円」とか、「1日で◯◯円稼ぐ」とか、「◯◯するだけで月収100万円」とかの様な物を期待している場合は、そこにお応えできませんので、他の人の門を叩いて下さい。
あ、逆にそれが本当に存在するのなら、その証拠と共に教えてくれませんか?学びに行きたいので…。
あ、やっぱりそういうショボイビジネスをやりたいわけではないので、結構です。笑
3メンバーの人達の迷惑になるような行為をする方
この「スポーツプレナークラブ」は一見すると、会員自身が自ら学ぶ環境を提供している、そんなオンラインサロンの様なイメージがありますが。
だからといってメンバーはお金を払っているから何をやっても良いというわけではありません。
スポーツビジネスには「受益者負担」という言葉があります。
スポーツビジネスの先進国である欧米では、日本の様に「お金を払ってサービスを受ける」というような価値観でスポーツを扱ってはいません。
「お金を払う事で、自分達のクラブを自分達で盛り上げる」という感覚が主流であり、だからこそスポーツが文化になっているのです。
僕自身、あなたにもそういった自分のビジネスが「文化」になる感覚を手に入れて欲しいと思っています。
その為には、このスポーツプレナークラブがそれを率先して実践しようと思っています。
ですので「なんとなくネタがもらえるから、、、」とか、メンバー内で共有する情報を、悪用、乱用するような方と同じ場を共有したくはありません。自分の貴重な時間を、このような人に対して使うのも嫌ですので、ここでハッキリと線を引いておきたいと思います。
もちろん、そのような人が、わざわざこの様な長い文章を読むとは思ってはいません。
ただ、僕は真剣な方や熱い情熱を持っている人達と「だけ」仕事をしたいというスタンスをお伝えしたいなのです。
4家族や大切な人をないがしろにする人
これは、僕の個人的な考えなのですが、スポーツビジネス経営者の中で、
- 夜中まで仕事していることがかっこいい!と思っていたり…。
- 夜遅くまで飲み会ばかりに時間やお金を使っていたり…。
- 子供や奥さんをほったらかしにしても何とも思わなかったり…。
- 会社のスタッフをただのコマだと思ってひどく扱っていたり…。
そんな感覚の人であれば、そもそも僕と価値観が合わないので、参加はしないでください。
というか、多分、僕の話を聞いてムカつくと思います。実際に僕も、そうした人達の変な武勇伝を聞くと「ダサい経営者だな?」とすら思っていますから。(若い頃は、直接伝えて出禁になった交流会もあります。笑)
確かに、成功の定義は人それぞれでしょう。全てを犠牲にして「誰よりもお金を稼ぐ事」や「業界に新たな革命を起こす事」も、成功の定義としては存在しているかもしれません。
ただ、僕にとっての成功の定義は、それには当てはまりません。なぜなら、その両方を手に入れようという「努力」を怠っているとしか思えないからです。
僕は、自分の経営しているサンビスカス沖縄というスポーツクラブで「人の関わりの重要性」をミッションとしても掲げています。それは、僕にとってスポーツビジネスであるべき姿が「人と人を繋げるツール」だと信じているからです。
ですから、僕自身が率先して、その生き方を追求しているので、その逆の価値観を持っている人は、僕と一緒にいると不快になるでしょう。
僕もあなたも、わざわざ「リスクを背負って起業した人」のはずですよね?それなのに、人間関係を我慢してまで仕事するなんて、アホらしくないですか?
そうした背景からも、僕もあなたに「我慢してまでお客さんでいて欲しいなんて微塵も思っていない」ですし、逆に、僕もお客さんは選びます。
そうではなく、家族や身近な人を大切にし、そんな大切な人と一緒に自分の理想のライフスタイルを手に入れたいと本気で思っている人に参加して欲しいと思います。
5クレジット決済が出来ない人
うちでは、クレジット決済を導入しています。理由は、入金の「有る・無い」の回収作業をしたくないからです。
「今月の必要はまだ支払われていないのですが…」そういう事でクライアントに連絡することが好きでは無いですし、もっと建設的なことで連絡をしたいと思っていますので、そういう面からクレジット決済でのお支払いをお願いしています。
クレジットカードはVISA・master・JCB・AMEXです。今後、増やしていけるように調整中ですが現在はこちらだけなのをご了承ください。
実は、今回の7期目の募集までにすでに「4度の値上げ」を実施しています。なぜなら、現メンバーとのやり取りが日々続く中で、このサービスの質を保つ為には、ある程度の人数制限が必要だと感じたからです。
そうなると、より僕のサービスに対して「価値を感じてくれる人」達の為に僕は貴重な時間を使いたいと思っていますので、今後は、値上げもそうですが、人数の制限も設けますので欠員が出ない限り、募集自体もしない流れになると思います。
なぜならば、毎月1回のメールコンサルをするのも、正直僕のキャパオーバーになりかねません。
僕にとっては有難い悩みですが、それ以上に目の前のメンバーとしっかりと向き合いたいので、途中で締め切る場合もあることを、予めご了承ください。
それ以外の人達につきましては、そうしたメンバーの参加が出来ない場合の空席が出た時の案内になりますが、もちろん定価での参加です。
それほどに、、、
スポーツプレナークラブのメンバーの皆さんには、その業界で「権威」になってもらう。
という事に集中するべきまで、スポーツプレナークラブのメンバーが増えたわけです。
もちろん今回、参加してくれたメンバーは、退会しないかぎりずっと12,000円(税別)という金額で参加できますので、そこは安心してください。

これら全部があなたのお手元に届きます。もちろん、実際に3ヶ月参加してみて、あなたの役に立たない情報だと感じたのなら、メール一本で解約が可能ですし、3ヶ月分の会費は全額返金いたします。
これが僕の本気度です。なので、あなたにはリスクはありません。
想像してみてください。
自分の望む将来像を。理想の働き方を。あなたを信じてついてきた人たちの喜ぶ姿を。
そこまで到達するためには、あなたはどんな事をしなくてはいけないでしょうか?
いろいろと考えが浮かぶとは思いますが、理想を頭で考えるだけでは、絶対に叶いません。
理想とするビジネスや、ライフスタイルがあるのなら、そこへ向かうための「行動」をしなくてはいけません。これは紛れもない事実です。
しかし、残念ながら、世の中で行動に移せる人は、全体のおよそ二割です。
冷静に考えてみたらわかりますよね。
なぜ世の中には、成功している人と、そうでない人がいるのか。
行動に移す事ができ、成功できる人というのは、いつの時代もたったの2割しかいません。だからこそ、成功者と言われる人の割合が圧倒的に少ないのです。
理想を叶える人たちは、必ずそのステージに行くための行動や投資をしているからなんです。
しかし、忙しい人であればあるほど、その理想への行動を後回しにしてしまいます。気が付いたら年をとっていた。「挑戦できずにいた・・」という後悔は、後になってからしか気が付きません。
なので、もしもあなたが「今がチャンスだ!」と本気で思えたのなら。
ぜひ、この「スポーツプレナークラブ」に参加し、具体的な行動を起こし、成功へのステージに到達するまで継続していく「環境」をまずは手に入れて欲しいと思います。
ただし、今回の7期の募集で、このスポーツプレナーメンバーになれるのは、たったの5名だけです。なぜ5名の募集かというと、先ほども話した通り、急に増やして対応ができなくなるリスクがあるからです。
どんなに申し込みが殺到したとしても、先に申し込んでくれた5名と、既存のメンバーと手厚く関わっていくことで、毎年少しずつメンバーを増やし、より多くのスポーツビジネスを確実に波及させていきたいと思っているからです。
なので、他の誰かに席を奪われる前に、ぜひあなたの席を確保して下さい。
※このページの公開は、4月6日(火)までです。

※送信後、自動返信メールにて「決済のご案内」が届きます。メールに記載されているリンクより決済のお手続きを行ってください。
※決済完了後、2日以内に「スポーツプレナークラブ専用サイト」を納品させて頂きます。
※3日たってもご連絡がない場合は、未送信の可能性がありますので、再度お送りください。
※締め切り前であっても、定員に達した場合はページをクローズさせて頂きますので、予めご了承ください。
起業後、半年で200名以上のクライアントを獲得
以前は病院勤務をしており、スポーツでのケガを予防するための体作り、医療と地域を繋ぎ、一般の方から子供達の夢の実現のためのサポートをしていく、スポーツ分野で活躍できるセラピストになりたいと起業を決心しました。そこで起業についてどんな準備が必要か、経営していくうえでどのように考えていけばいいか?など不安があり模索をしていました。そこで模索の中から「起業+スポーツ」というスポビジ大学をネットで知り、スポーツ分野での仕組みづくりは、ハード面だけではなくソフト面についてとても大切にされていました。スポーツや身体作りを商品としてどのように価値を与えていくのかなど、ビジネスの考え方を学ばせていただきました。
それから起業のスタートを順調に切ることができ、半年間で200名以上のクライアントからの依頼を受けることができました。普段の会話や伝え方に気を付けて、その方の思いをくみ取り、叶えていくためには、その方の周りにいる大切な方のためになるように心がけることで、口コミで広がるようになってきました。本当に感謝しています。
宮城さんは、自分の大切な人たちを幸せにするにはどうすればよいかを、すごく大切にしている方で、以前、僕の子供の行事と、宮城さん主催のセミナーが被ってしまった際に、遅れて参加しても良いか訪ねたところ、「家族をぜひ優先し、僕のセミナーには参加しないでください」と断られたこともありました。そういった考え方もすごく素敵だと思っています。メルマガや配信や動画などからも「思い」が伝わり、いつしか仕事としていく中で価値あるものを伝えていく見せ方、考え方が体系的に学べる場となっています。