アスリート必見!負けないセカンドキャリアの歩み方

スポーツ起業の仕方

from 宮城哲郎

 

実は、ここ1ヶ月、このスポビジ大学を通じて最も多い相談案件があるのだが、それは一体、どんな案件かと言うと…

「アスリートのセカンドキャリアの方法」

これについてだ。

 

特に多いのは、サッカーや野球といったメジャースポーツのような競技のアスリートではなく、認知度的にはこれらの競技よりも低い競技で活躍されている人たち。

 

ただ、僕自身はスポーツ界というフィールドのビジネスコンサルタントなので、その競技について知らないという事は勿論ないのだが、相談者の中には、元日本代表に名を連ねる人達だったりもするので、正直、驚く。

 

多くの場合、アスリートの「セカンドキャリア」と聞くと、所属している会社(チーム)にそのまま社員としての道を進むか、またはスポンサー企業に就職するなどして、新たな人生を送る事も多いのだが。

 

僕の所に来る相談者の多くは、そうした道を選択するのではなく、これまでの自身の競技人生を活かす形で、「自分のやってきた競技を一生の仕事にしたい」という事に対して、第二の人生を捧げる覚悟を持った人達だ。

 

元々、苦しいトレーニングを乗り越えてキャリアを積んできた人達ばかりなので、多少の困難も承知の上での決断だろうし、トップアスリートともなると物腰も低く、素直に学びを得ようとしている人ばかりなので、きっと多くの人が、今後も明るい未来を進んでいくのだろう。

 

一応、僕が彼らに対して行う事というのは多くの場合、キャリア終了後から1年ほどかけて、彼らの次のキャリアの収益源を一緒になって作る事だ。

 

中には、現役中でありながら、次のキャリアの準備として事業を作り始める人もいるのだが、これに関しては今の所は少数派。なぜなら日本では、現役のアスリートが本業以外のビジネスをやっている事に対して、ネガティヴな感情を持っている人も多いからだ。

 

ただ個人的には、そうしたネガティヴな考えに関しては、正直、無責任だなとしか思ってないので、相談に来る人達に対しては常に気にしないで良いように伝えている。

 

だって、選手として一線で活躍できる期間は限られているからね?

 

選手としての知名度があるうちに色々と手がけることは、彼らがこれまでの努力で培ってきた権利だと思うし、そもそも彼らの人生だからだ。

その生き方に対してとやかく言う権利は他人にはない。

 

現役でいる間に、次の準備ができる。

だからこそ精神的に安心してよりプレーに集中できる。

結果、好きなだけ現役生活を送れる。

 

僕は、その方が彼ら個人のことを考えると幸せなのではないかなと思うので、一緒になってサポートしている。

 

ちなみに世界を見渡すと、現役アスリートとして活動している中で「他のビジネス」をやってる人なんてのは当たり前なので、早く日本もそう言う事に対しての理解が常識になる時代になって欲しいと思う。

 

そうでないとスポーツで上を目指そうと考える人が減っていくわけでしょう。そうなると、結局、誰の得にもならないと思わない?

 

さて、そんな状況という話なのだが、ここまで僕の話を読み進めているのであれば、あなたもきっと、アスリートのセカンドキャリア形成の方法について、少なからず興味がある人なのだろう。

 

もしかしたら、あなた自身が今まさに次のセカンドキャリアについて動き出している方かも知れないね?

 

そこで今回は、僕がこれまでサポートしてきたセカンドキャリアの事例を通じて、現役アスリートが、引退後も自分のこれまでの経験を活かしたビジネスライフを送るための方法という事で、ステップバイステップでお伝えしたいと思うので、ぜひ、続きを読み進めて欲しいと思う。

 

ステップ① 自分の強みを整理する

さて早速だが、最初のステップは「自分の強みを整理する」ということなんだけど、これ、書いている言葉だけ読むと簡単なんだけど、意外にも勘違いしやすいので注意が必要だ。

 

例えば、もしも僕がアスリートであるあなたに対して「あなたの強みは何か?」と質問したするね?

すると多くの場合、「そりゃ、これまでやってきた競技でしょう?」と答えて終わるのだが、実は強みとは、そういう事ではない。

 

あなたがサッカー競技者であれば「サッカー」が強みだと捉えるだろうし、あなたがバスケットボールの競技者であれば「バスケットボール」と捉えるだろうが、それだと足りないというわけだ。

 

確かに、あなたが「サッカー」の競技者であり、加えて「教える事が得意」な人であれば、サッカースクールを開校するという方法は、あなたにとってはスムーズなキャリアの一歩になる事は間違いないかも知れない。なぜなら活動を始めやすいから。

 

でも、サッカーの競技自体が得意な事と、それを指導する事が得意であるということは、似てるようで全く持って違うことも頭に入れておく必要がある。

 

現に、元プロスポーツ選手が教えるスポーツスクールよりも、地域に根ざしてやってる一般の方が教えているスポーツスクールの方が、生徒が多く集まって人気が出ている場合が多々あるのを知ってるだろうか?

 

その理由の多くは、生徒側(顧客側)の方が、必ずしも「競技志向」で、スポーツサービスを購入しているわけでは無いという理由から来ているのだけど。

 

となれば、まず最初に考えるべきは、自分がやって来た競技というのがあくまでも「強みの一端」であるという事をしっかりと押さえる事が重要になるわけで、その強みに対して、他にどんな「強み」があるのかという事を、1つずつ整理していく事で次のキャリアの道筋を作っていく事が大切だというわけだ。

テレビで有名な芸能人がYouTubeやったからって必ず上手くいくわけではない原理と全く同じという事だね?

 

ちなみに、こうした事を少しビジネス的な言葉で語ると「リサーチ」という風に捉えられていてるのだけど、今回の場合で具体的にアクションを起こすとなると…

 

  1. その競技以外の面で人から褒められた事は何か?
    (リーダーシップ、指導力、コミュケーション能力、etc)
  2. その競技を通じて、どのような出会い(人脈)があるのか?
    (業界、異業種、企業、学生時代の友人、etc)
  3. その競技に関連する分野での機会には何がありそうか?
    (イベント、解説、用具販売、コンテンツ制作、書籍、etc)
  4. 競技以外の分野での機会には何があるのか?
    (出資、コラボ案件、商品共同開発、アンバサダー、etc)

( )内は例です。

 

この上記の4つの質問に対して、些細なことでも良いのでまとめておくと、自分自身が新たなキャリアを進む際の「選択肢」が可視化されていくので、かなり物事を進めやすいと思う。

ちなみに、これは別にアスリートに限らずの話で、一般の人が独立を果たそうと考える際にも重要な質問でもあるので参考にして欲しいのだけど、大事なのは「今の内」に考えておいた方が良いということ。

 

今の内というのは、言うまでもなく「現役」の時。

 

セカンドキャリアをスムーズに進める事が出来ている人は、結果として、こうした事を意識しながら現役生活を送っているケースが多いからね?

 

もちろん、今すぐに新しいキャリアを歩む人もいるはずだけど、そうであっても、この4つの質問を掘り下げて自分の「選択肢」の可視化をする事は絶対にやった方が良いと思うので、何かを始める前に、まずは自分の持つ可能性をしっかりと整理していこう!

 

ちなみに、このタイミングで「自分のセカンドキャリアはスポーツに関係しないかも知れない」という風に感じる人もいる。

 

ただ、それが、その人にとっての答えなら僕は素敵だと思うし、自分という人生を生きていく上での「選択肢」の多さをここで見つけて欲しいと思う。

 

ステップ② 直ぐに収益になりそうな事から手をつける

もしも、10年、20年と続くビジネスを作りたいのであれば、やはり「長期的」な視点でビジネス作りをするのが王道なのだけど、やはり、そうはいっても背に腹はかえられぬ状態からスタートするのが起業というものだ。

 

そこで僕が推奨するのは、まずは「最初の食い扶持(ぶち)」をしっかりと確保した上で、自分のビジネスを作るという事だ。

 

例えば、あなたが僕のように地域に根ざしたスポーツクラブを作りたいと考えたのなら、「これが形になるまでの間に何をするのか?」という事だね。

 

僕の場合、大した実績も無かったので、アルバイトと両立させながらの起業だったのだけど、やはり結果的に一番スムーズだった理由としては「サッカー教室」から始めた事だろう。

 

教員免許を持っているぐらいなので、誰かに教える事はずっと好きだったし、今思えば、これしか選択肢が無かったかなと思う。(ちなみに強化は、高校・中学の社会科)

 

他にも、現役時代に所属していたチームのホーム戦の解説やったり、その提携先の専門学校で講師をやったり、県内の学校を回って講演活動をやったりと、色々とやりながら、スポーツ教室を育てる事をやってたよ。

 

ただし、ここで重要なのは、その仕事の選び方。

 

明日、明後日の生活費を稼ぐ事だけに集中した結果、一番大事な自分のビジネスを作る時間が確保できないというのは絶対に避けるべき行為なのを忘れずに…。

 

ステップ③ 最初の事業を作る

さて、前回のステップまでに準備や体制を整えた上で、ようやくビジネスを作る事を始めることになるのだが、ここで重要なポイントがある。それは…。

 

「最初は、自分のやりたいよりも、顧客の欲しいものを」

これを目指した事業を作ること。

 

その理由はシンプルで、まだあなたのビジネスが市場に「認知されてない」からだ。基本、お客さんが欲しいのは、あなたの実績でも何でもなく自分自身に「得」になるものだ。

 

であれば、あなたがやるべき事は、自分の出来ることで、「誰のどんな悩みを解決するのか?」という事を明らかにした事業を作る事なんだね?

 

自分のこだわりは売れてから。

まずは、自分が出来る事でお客さんの悩みを解決する。

 

そうする事で少しずつお客さんが増え、それが実績となって評価され、今度はあなたの「やりたい」をお客さんも欲しくなる。そんな流れだ。

 

僕自身、大した選手ではなかったけどプロスポーツ選手としてのキャリアを過ごした日々がある。そして、起業後、僕が最初に考えたのは、そのキャリアを生かした「競技向上」を目的としたサッカー教室だった。

 

でも、僕の地域では当時、まだまだお金を払ってサッカー教室通わせるという文化がなかった。サッカー教室は公式戦も出れないので、地域の少年団などで、ほぼ無料の価格でサッカーをさせた方が得だと思う人が多かったからだ。

 

そこで僕が考えたのは、そうした「サッカーの場」に馴染めない人達、仕事の都合で土日のチーム活動に参加できない世帯の子供達、何より、大人しく、そしてスポーツが苦手だと悩んでいる子を持った保護者を対象にしたサッカー教室だった。

 

「元プロサッカー選手が教えるサッカー教室だよ!」と語っても閑古鳥が鳴いてる状態だったのだけど。

 

「運動が苦手な子だからこそ、楽しく身体を動かしませんか?」と語る事で、一気に教室が溢れかえったというわけだ。

 

ちなみに最初のステップ①の項目の僕の強みの中で、「体操のお兄さんのような爽やかな好青年」という事を言われていたこともあったので、このアイデアが生まれたのは秘密だけどね。笑

 

まずは、この3ステップから!

さて、以上で僕がこれまでサポートしてきたセカンドキャリアの事例を通じて、現役アスリートが、引退後も自分のこれまでの経験を活かしたビジネスライフを送るための方法という事でお伝えしてきた。

 

全部で3つのステップを踏んでいくのだけど、もしも、あなたが特にセカンドキャリアに対して何も準備などもされていないのであれば、とりあえずこの3つの視点を持って活動するだけでも、だいぶ「負けにくい」キャリアを歩めると思うよ?

 

ビジネスの成功事例というのは本当に数多く存在している。でも、そうした成功ノウハウのどれがあなたにとってのベストな方法かはやってみないと分からない。

 

だけど、これはスポーツに限らずの事だが、「これをやったら上手くいかない」というような物だけは不思議と共通するものだ。

 

であれば、それを最初で避けて通るという選択肢は、きっと貴方にとっても悪い話ではないはずだ。

 

最後になるが、あなたのこれまでのスポーツ選手としてのキャリアというものは本当に多くの人達にとって価値のある物だと思う。

 

あなたが苦労して培ってきた経験は、それだけでたくさんの人達を豊かにすると思うからだ。

 

だからこそ、そうしたキャリアを次のキャリアにもしっかりと活かして欲しいと思うし、その為にやる事というのは多くあるのだけど、きっと、あなたなら乗り越えていけるはず。

 

僕自身、多くのアスリートのセカンドキャリアの起業支援をさせてもらっているけど、やっぱりトップを目指して頑張ってきた人達の話は、聞くだけでもキラキラするんだ。

 

そんな経験が、一人でも多くの人に届く事を願ってこの記事を書いているし、もしも、この記事を読んで、何か僕に手伝えることがあるのであれば、いつでも相談して欲しい。

 

あなたの経験で救われる人が、きっとたくさんいるはずだから。それを届けてあげなくちゃね?

 

それでは今回はこのへんで。

 

現役アスリートも登録しています!

今現役アスリートも、引退した競技アスリートも数多く登録しているスポビジ大学のメールマガジンに、あなたも参加してみませんか?

毎日スポーツで生計を立てるためのアイディアやコツなどが学べるコアなメルマガですので、スポーツを仕事にしたいと思っている方はぜひお気軽にご登録ください。

今ならスポーツビジネスに役立つ5つの無料特典が手に入ります!!

↓ ↓

こちらをクリック