やってみたいことに挑戦できる!パラレルキャリアという考え方

スポーツ起業の仕方

From:知念諒

 

あなたは、何らかの事情があってできていないけど、本当は心の中で

 

  • やってみたいこと(仕事)
  • 挑戦してみたいこと(仕事)

 

がありますか?

 

本当は、やってみたい、挑戦してみたいけど

 

  • 家族を養わなくてはいけないから
  • 成功するか分からないから
  • 先が不安だから

 

と、悩んで、立ち止まっていないでしょうか?

 

もし、あなたがそうだというのであれば、今日はその背中をほんの少しでも押してあげることができたらと思っております。

 

 

「パラレルキャリア」という考え方

 

あなたは、「パラレルキャリア」という言葉をお聞きしたことがあるでしょうか?

 

パラレルキャリアとは、経済学者として有名なピータードラッカーが著書「明日を支配するもの」の中で提唱した考え方であり、

 

「本業を持ちながら第二のキャリアを築くこと」

 

を意味しています。

 

第二のキャリアと聞くと、副業や複業を連想される方もおられると思いますが、パラレルキャリアの考え方は副業や複業のように収入を得る活動のことだけでなく、「本業以外の全ての社会活動」のことを意味します。

 

そのため、

 

  • 休日にボランティア活動に参加したり
  • 趣味の音楽活動を行ったり
  • 地域のスポーツ指導を行ったり

 

といった活動もパラレルキャリアとして考えられます。

 

そんなパラレルキャリアですが、このパラレルキャリアを行うことで様々なメリットがあります。

 

 

パラレルキャリアのメリット

 

パラレルキャリアのメリットとしては、

 

  • 本業との相乗効果
  • 夢ややりたいことの実現
  • 収入源の拡張(収入の柱を増やす)
  • 起業や副業の準備

 

などがあげられます。

 

 

本業との相乗効果

パラレルキャリアを行うことで、本業にもプラスとして働く効果があると言われています。

 

例えば、人脈であったり、知識であったり、経験であったり、スキルであったりです。

 

実は、私自身もパラレルキャリアを実践している一人で、

 

  • スポーツクラブでの指導
  • コンサルタント
  • スポーツフードアドバイザー(スポーツ栄養学)
  • 地域のスポーツ推進委員
  • パラレルキャリアの支援

 

などを行っているのですが、実際にこんなことがありました。

 

それは、このスポビジ大学さんが主催する「スポビジサミット」に参加した時のことです。

そのサミットには、多くの経営者の方が参加されており、スポーツビジネスについての学ぶ会でした。

 

その後、参加者の皆さんで懇親会を行ったのですが、その際に長崎県でスポーツジムを経営されている野島さんから、

「栄養について講師として長崎まで来てくれませんか?」

と講習会の講師の依頼を頂くことができたのです。(その節は、大変お世話になりました!)

 

私が、コンサルタントとして活動していなければ、なかった出会いですし、また私がそのスキルを活かして講習会やクラブでの指導を行っていなければ、できなかったことです。

 

他にも、私が個人で行ったビーチバレーのイベントがきっかけで仲良くなった方がその後クラブのビーチバレーサークルのメンバーとして活動したり、クラブのサッカースクールに通ってくださったりといったこともありました。

 

今思い返すと、本当にいろんなことが繋がって色々な場面で相乗効果を生んでいるんだと感じています!

 

少し話が長くなってしまいましたが、パラレルキャリアとして行っていたことが本業に良い効果を与えたり、また本業で行っていることがパラレルキャリアに生かされることもあります。

 

そうすることで、本業のありがたみも知ることができますし、自身の成長も感じることができると思います。

 

 

また、パラレルキャリアで自分の好きなことや趣味で活動することで、リフレッシュをすることができ、仕事にメリハリを出すこともできます。

 

夢ややりたいことの実現

次のメリットとして、夢ややりたいことの実現があります。

 

例えば、お笑い芸人ピースの又吉さんの様に、お笑い芸人として活動しながら、大好きな小説を書き続け、芥川賞を受賞する。

 

といったように、自分の好きなことや趣味で成功したいという夢を諦めずに続けることでいつしか夢を実現できることもあるでしょう。

 

私も、やりたいことがあり、例えば

 

  • マンガ喫茶を開く(笑)
  • 保育園を作る

 

といったように、やりたい夢を持っています。

 

あなたもやりたいことや夢があるのであれば、諦めずにコツコツ行ってみても良いのではないでしょうか?

 

収入源の拡張(収入の柱を増やす)

パラレルキャリアのメリットとして、「収入を増やす」ということもあります。

 

今の時代、副業を希望する人も増えており、エン・ジャパン株式会社さんが運営する「エン転職」上で、ユーザー6,325名を対象に行なったアンケート調査では、副業希望者が49%と前年より8%アップしたという調査報告があります。

 

また、大企業も副業を可能にするようになったりと副業や複業に興味を持つ人も増えています。

 

パラレルキャリアとして、

 

  • 自分の好きなスポーツの指導をして収入を得る
  • 夢であったコーヒーカフェを開いて収入を得る
  • 趣味で行っていた絵が周りに評価されるようになり収入を得られるようになる

 

など、収入の柱を増やすことも可能です。

 

ただし注意点としては、まだまだ副業をOKとしていない企業や会社もありますし、OKにしていても、その副業の範囲が狭い場合もあるようですので、企業や会社の規則を確認することをオススメします。

 

 

起業や副業の下準備ができる

先ほどの、収入の拡張(収入の柱を増やす)のとことでもお話ししましたが、自分の好きなことや趣味で行っていたことが、周りに評価されるようになり、収入を得るようになり、それが段々と大きくなれば起業をしたり、副業としてスタートさせることもできます。

 

また、実際に私がサポートをしている方では、今は仕事の関係上、起業をして収入を得ることはできないが、数年後に起業することを目指して、無料の教室やイベントを開いて、見込み客を集める活動や認知度をあげる活動を行っている人もおります。

 

陸上のスタートのように、止まった状態から走り出すのと、ゆっくりでも助走がある状態から走り出すのとでは、スタートのスピードも変わってきます。

 

もし、起業や副業を目指しているのであれば、まずは無料の教室やイベントなどを行いながら起業や副業に向けての準備を少しづつでも行ってみても良いと思います。

 

注意点もあります

さて、パラレルキャリアのメリットについてお話ししてきましたが、注意点もあります。

 

注意点の一つとしては、働く時間が増える可能性がある。ということです。

 

本業を行いながら、第二のキャリアとして行うため、「仕事」と考えると脳も体も疲れてしまいます。そのため、人によってはそれがしんどくて続けられない人もいると思います。

 

そのため、オススメは自分の好きなこと、趣味であることを行うことです

本業との相乗効果!と考えて、難しいことに挑戦するのではなく、自分の好きなことや趣味であったり、やりたいこと、やりたかったことに挑戦をすることの方が、楽しく行うことができると思います。

 

二つ目は、本業に支障をきたさないようにする!ということです。

 

パラレルキャリアが忙しくて、

  • 本業に遅刻をする。
  • 睡眠不足でミスが増える
  • 注意散漫になってしまう

 

といったことがないように、タイムマネジメントをしっかり行いましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

パラレルキャリアの考え方について、理解することができたでしょうか?

 

まだまだ私自身もパラレルキャリアの本質にたどり着いているわけではないと思いますが、パラレルキャリアを行っているからこそ、より人生が豊かになる。人生が楽しくなる。そう感じています。

 

もしあなたが、本当は心の奥底で「やってみたい!」「挑戦してみたい!」「諦めたくない!」という思いがあるのであれば、

 

「自分を成長させて本業にも+@になる」

 

というパラレルキャリアの考え方でスタートしてみてはいかがでしょうか?

 

そんなあなたを僕は応援しております!

 

 

スポーツビジネスで「売るスキル」を習得したい?それなら。。。

今すぐ、あなたが普段使っているメールアドレスを下記より入力し、そして、今すぐスポーツビジネスで生計を立てていく為に必要な知識を手に入れてください。

今ならスポーツビジネスに役立つ5つの無料特典が手に入ります!!

↓ ↓

 

購読を辞めるのもメールに記載しているリンクをクリックするだけで簡単に辞めることができます。