地方の総合型地域スポーツクラブの集客がうまくいかない理由

スポーツマーケティング

From:宮城奈津子

 

引きこもりに対して「自宅待機」が出されても特に日常は変わらないということに気がついた、新旧引きこもりの私です。

今日も家にいます。そろそろ「カーオフィス」を作ろうとワクワク考えています。引きこもりです。

 

さて、今日のテーマは「地域のスポーツクラブの集客がうまくいかない理由」についてお話をさせて頂きたいと思います。

 

 

スポーツクラブって本当に増えてきましたよね。

例えば、国が推奨している「総合型地域スポーツクラブ」でいえば全国におよそ3500クラブ以上あります。

もちろん、総合型地域スポーツクラブ以外のクラブも多く存在します。個人で活動されているクラブも含めると、全国でも5,000〜6,000クラブくらいはあるんじゃないでしょうか。

 

でも、地方のスポーツクラブはほとんど地域の人に知られていません。認知度が圧倒的に低いわけです。理由はいくつかありますが、一つ一つ考えていきましょう。

 

「スポーツクラブ」で検索する人がいない

 

そもそもですが、何かスポーツをしたいと考えたときに、「スポーツクラブ」で検索する人はなかなか少ないのが現状です。

なぜならば、スポーツというのは抽象的であり、具体的なものではないため、検索の対象とはならないわけです。

 

例えば、テニスをしたいのなら、「地名 テニス教室」と検索するはずですし、ヨガを習いたいのなら「地域 ヨガ」で検索します。

考えてみたら当然のことのようですが、スポーツクラブ経営者は自分ごととなると「客観視」できにくい部分がでちゃいます。

 

それなのに、多くのスポーツクラブでは、多種目・多思考を武器だと思い込んで(失礼)、スポーツクラブ売りをしてしまいます。

 

先日ポスティングされていたチラシには、「◯◯スポーツクラブに集まれ〜!」というヘッドラインで、30種目もの教室の案内や、講座の案内がポスティングされていました。

もちろん、一覧で紹介する事が悪いというわけではないのですが、これで集客を考えてい多のなら効率は最悪です。

 

だって、スポーツクラブに興味のある人はいません。なぜならば、スポーツクラブで検索する人がいないからです。笑

 

先ほども言った通り、お客さんは多くの種目を受けたいのではなく、興味がある種目の情報しかいらないわけなんです。

 

事業ごとにブランド化していく

 

では、スポーツクラブはどうやってPRすべきかなんですが。

これは結構シンプルで、教室や事業、ひとつひとつを、ブランド化していく必要があります。

 

例えばあなたがサッカースクールをやっているのであれば、まずは「サッカー教室ブランド」を作るべきです。チラシや広告でも「サッカー教室」の情報だけを掲載してください。

他人からみたら「このスポーツクラブは、サッカー教室のクラブなんだ」って思われるくらいがいいです。他の情報はいりません。

 

しかし、スポーツクラブの事業はひとつではないはずです。

例えば他にヨガ教室を開講しているのであれば、ヨガをひとつのブランドとして、ヨガ専用のインスタアカウントを取得したり、ヨガ教室だけのチラシや広告を作るべきです。

 

また、これを見てヨガ教室に入った人からすれば「ヨガのクラブなんだ」って思われます。でも、それでいいんです。

 

そうやって、ひとつひとつの教室の価値が認識されて初めて、「◯◯スポーツクラブ」という名前が認知されていくわけです。

最初から◯◯スポーツクラブに入会しませんか?と言われても、お客さんからすれば、選択肢が多すぎて、自分とは関係ないと思われてしまいます。

 

多種目、多思考の罠

 

お客さんの興味のある種目で引きつけておいて、後から「こういった教室もあるんですが、いかがですか?」となると、最初は興味がなかったお客さんでも、信頼関係が構築できた後であれば、他の種目も試してみようかな?という気になります。

 

これは地域クラブに起こりやすい、多種目・多思考の罠です。

誰でも、いつでも、どこでもというものは、売り手が良かれと思っているだけで、お客さんにとってはただの付加価値でしかありません。

それを一番の強みに持っていくと、どうもボンヤリしてしまって、誰にも響かない広告になってしまいます。

 

なので、地域クラブは、スポーツクラブという幅広い集客をするのではなく、それぞれの教室をまず埋めるための広報戦略を立ててください。

そのためには、まず一つ一つの教室に絞って集客すること、広告を出すこと、情報を提供すること。これをぜひ意識してみてください。

 

もちろん、人気のある教室と、人気のない教室も出てくると思います。

その際は、期限を決めて、「〜ヶ月で黒字化できない場合は〜する」というルールを決めてもいいかもしれません。

それはお客さんのニーズがない証拠ともいえますからね。だからこそ、テストです。

 

まずはある一定期間、集中して集客し、広報活動を行う。そして、ニーズをしっかりと見極めて、継続してブランド化していく事業なのか、それとも切り捨てて他のニーズのある事業を探すのか。

 

そうやって地方のスポーツクラブは、地方のニーズに合わせて経営していくことをお勧めしますよ?

 

それでは、今回の記事はこのへんで!

 

PS 知ってます? 地方だからこそ、うまくいくのです。

PS すでに3000名以上のスポーツ界の人が学習した、集客の仕組み作りの方法を知りたい方は、他にはいませんか?

数ある相談についての解決策を体系的にまとめて、スポーツビジネスに特化した形でメルマガを配信してます。

登録は完全に無料なので、今すぐチェックして欲しいと思います。

↓ ↓

今すぐスポーツビジネスについて学ぶ