こんにちは!スポビジ大学の宮城奈津子です。
去った3月12日(土)に、沖縄県宜野湾市にありますGwave研修室にて、スタジアム建設に向けた研修会を開催しました!
これは、将来沖縄県に、スタジアムを建てる際に、具体的にどういったことが必要なのかを学ぶ会でした。
これまで、多くのスタジアムを観てきたタスクさんが、様々な事例を元に「スタジアムはどうやって建てられるのか」を細かく解説してくださいました。
法律や規定、財務や維持管理費など、リアルなスタジアム運営の話や、プロクラブが今どうやって赤字を抜け出そうとしているのかなど、現状の問題について確認。
では、私たちが実際に建てるとなると、なにを気をつけなければいけないのか。
また、必ずしも何十億のスタジアムでなくても、スタンドが一面だけあって、野原に作ればコストも安くなる。あとは段階的に補強・追加していけばいいという話を聞いて、
「あれ、これ、いけんじゃね?」
そう思えたのは私だけじゃないはず。笑
もちろん、多額な資金がかかることでリスクは伴いますが、なんのためにスタジアムを建てるのか、その目的をしっかり見据えることが、最も重要な要素だと感じました。
まだまだ知らないことが多いですが、今後もこのような勉強会を続けていけたらいいなと感じました。
今回、講師をしてくださいましたタスクさん、本当にありがとうございました!