From:山城憲大
こんにちは。
株式会社サンビリーフ認定マーケティングコンサルタントの山城憲大(ヤマシロ ノリヒロ)です。
私は1週間ほど前に、「初心者でもできる!無料ブログを使った集客講座」というセミナーを開催しました。その中でブログを、まるでホームページのようにカスタマイズする方法を教えました。
なぜそのような講座を開催したのかというと。
・言うまでもなくブログはお客様に知ってもらうために必要なツールであること
・そのブログの見た目の印象を変えることで、お客様の第一印象を良くすること
以上が主な理由でした。
突然ですがあなたは、「初めて訪れるwebサイトの第一印象は、わずか2.6秒の間に決まるとのこと」をご存知ですか?
お客様はそのわずかな時間で、そのサイトに掲載された情報(写真やテキストなど)を読み取り、そのサイトの良し悪しを判断しているんです。
それは、あなたのWEBサイトやブログを閲覧しに来てくれたお客様が2.6秒の間に、このサイトやブログはあまり良くない(そのお客様が求める情報がないまたは、その情報にたどり着けない)と判断したら、そのお客様はそのサイトやブログから離脱して、他のWEBサイトに流れてしまうことを意味しています。
これはせっかく「お客様との関係構築」できる機会を失っているということです。「お客様との関係構築」は、あなたの商品やサービスを買ってもらう上で、とても重要な事です。
例えば、店構えが良いお店に入って、接客の良い店員からは、商品を買おうかな思うでしょう。けれどその反対に店構えが良くても、接客が悪い店員なら、あなたはそのお店で商品を買うでしょうか。よっぽどのことが無い限り、よそのお店に移動するのではないでしょうか。
WEBサイトやブログも同じなんです。
もしあなたが運用しているWEBサイトやブログから、思っているほどお客様の反応がないのであれば、もしかしたらこの「第一印象」が原因の一つかもしれません。
ということで、今回は「WEBサイトから、ユーザーがすぐに離脱しない方法」をお伝えしたいと思います。
第一印象を覆すのは難しい??
ところで人の第一印象を決める要素には、「外見」、「態度」、「話し方」、「話の内容」の4つがあります。特に外見が最も大きな第一印象を決める要素だと言われており、55%とも言われています。
そしてその第一印象が怖いことは、一度決まった印象を覆るのは難しいとされています。
あなたも日常で、こんなことはありませんか?
・食事に入ったお店の店員の態度が気にいらなかった。
・ある商品を買う時、営業マンの対応が気にいらなかった。
このような態度や対応をされると、再びそのお店や商品に戻ってくるのは、なかなかないでしょう。
そしてそれはインターネットの世界でも一緒です。
先にも記載しましたが、WEBサイトの第一印象は「2.6秒」で決まります。
お客様は、たった「2.6秒」の時間で、そのあなたのサイトを続けて閲覧したいか。それとも他のサイトに移動したいかが決定してしまうのです。
それゆえ、Webサイトの第一印象を良くする為には、人の「外見」に相当する部分を整えることになります。
では、Webサイトの身だしなみに相当する要素にはどのようなものがあるのでしょうか?
そもそもWEBサイトの第一印象は、どのように決まるの?
お客様と良い関係を築くためには、「2.6秒」という短い時間に、お客様が欲しい情報があなたのWEBサイトではみることができるということを、お客様に認識してもらうようなサイト構成にする必要があります。
そうした構成のWEBサイトにすることで第一印象は良くなり、お客様に見てもらえるサイトになり、ひいてはお客様からの反応(お問い合わせや、資料請求など)に繋がります。
では、実際にWEBサイトの印象を決める要素はどのようなものがあるのでしょうか?
・ユーザーが求める情報にアクセスしやすいレイアウト
・高品質な写真やグラフィック
・チープな印象を与える要素を排除する事
・ロード時間が短い事
・広告が多く無く、広告が閲覧の妨げにならない事
以上のような要素があります。
ではこれらの要素を一つ一つ、あなたのWEBサイトやブログで改善できるように解説していきます。
「ユーザーが求める情報にアクセスしやすいレイアウト」について
これは簡単に言うと、「知りたい情報が探しやすい構成のサイトになっているか」ということです。
例えば、ヘッダーにグローバルナビゲーションと呼ばれるメニューを配置しているか。とか、フッターメニューを配置しているか。というように、初めて閲覧にきたお客様が迷わずに、目的の情報にたどり着けるような構成になっているかが、大切ですということです。
基本は以下を配置するようにすればいいでしょう。
・グローバルナビゲーション
・サイドバー
・フッターメニュー
「高品質な写真やグラフィック」について
トップページに上部に配置するもっとも印象的な画像のことです。お客様の目を引く一番のポイントです。このデザインの良し悪しで印象はかなり変わりますので、お金をかけてでも良いデザインにすることをオススメします。
「チープな印象を与える要素を排除する事」について
先の高画質の写真やグラフィックの反対で、低画質の写真やあまり良いデザインでない写真を配置すると、それだけでお客様には、ネガティブな印象になります。
「ロード時間が短い事」について
読み込みに時間がかからないことが良い事です。世の中のWEBサイトを見てみると、時々読み込みが非常に遅いサイトがありますが、これは画像が重かったり、その読み込みを考慮してないようなサイト設計になっていることがあります。
この要素は、やはりお金をかけてでもプロに依頼することをオススメします。
「広告が多く無く、広告が閲覧の妨げにならない事」について
広告については無い事が、閲覧の妨げにならないので良い事です。しかし自前のWEBサイトの場合は、もちろん広告は付きませんのでこれは考慮しなくていいですが、無料ブログを運営している場合は、どうしても無料広告は付いてしまいます。
そこでグローバルナビゲーションやフッターメニューを設置したり、トップ画像を良いデザインにしたりして、広告にとらわれないレイアウトにすると、良いでしょう。
WEBサイトやブログの運営で肝になるのは、やはりブログコンテンツの運営です。
これまでWEBサイトやブログの「第一印象」についてお伝えしました。
とはいえ、あなたの商品やサービスをお客様に知ってもらい、お問い合わせや購入してもらうためには、情報発信が大切です。
ということは、やはりブログで記事を書き続けることが大切になってくるのです。
それはあなたも知っていると思いますが、制作したばかりのWEBサイトやブログは、検索にも引っかからいですし、誰にも認知されていないので、潜在能力の2割ぐらいの力しか発揮していないんです。
ブログを書き続けることで、ネットでの評価を上げ、検索されるようになり、より多くの人に見てもらえるようになるのです。
そしてWEBサイトやブログの閲覧数が伸びてきたときに、これまで伝えてきた方法、「ユーザーが求める情報にアクセスしやすいレイアウト」や、 「高品質な写真やグラフィック」を改善することで、「第一印象」が良くなり、WEBサイトから、ユーザーがすぐに離脱しないものになります。
そしてブログを更新していることで、お客様にとって、有益な情報を発信していると、「お客様との関係構築」ができる確率が高まります。するとお客様が「お問い合わせ」や「商品購入」といった、次のステップへ進んでくれることに繋がります。
それでは、今日のおさらいです。
WEBサイトやブログから、ユーザー(お客様)がすぐに離脱しないためには、以下をすることです。
・「第一印象」を良くする施策を講じる事。
・同時並行してブログでの記事更新を続ける事。
以上が「WEBサイトやブログから、ユーザー(お客様)がすぐに離脱しない方法」です。
今回の記事を、ぜひあなたのスポーツビジネスにおけるWEBサイトやブログ運営にいかしてください。
では、また次回にあいましょう。
PS
今回話した「高品質な写真やグラフィック」ですが、写真加工ソフトを持っていない方は、こちらをご利用するといいかもしれません。WEB上のクラウドサービスなので、あなたのパソコンに写真加工ソフトをインストールする必要もないです。サイトにアクセスするだけで、簡単に使えます。
簡単に使えるのに、かなりクオリティーが高い画像に加工できます。
【befunky】
【befunkyの使い方を解説しているページ】
ぜひ試してみてくださいね?
【スポビジ大学よりプレゼント!!】
スポビジ大学は、スポーツを仕事にしたいと思っている人達の為の情報サイトであり、スポーツを仕事に自分の好きな事をライフスタイルに取り入れたいと思っている人の為の情報サイトです。
自分の持つ「専門スキル」や「知識」を武器に収入を上げて、理想のライフスタイルを過ごしながら活躍出来る、スポーツ起業家になるための具体的な方法を手に入れたい方は他にはいませんか??
↓↓